赤見かるびさんがマクドナルドとコラボ:VTuberシーンを超えた快進撃の新章

歴史的なコラボレーション発表
2025年6月18日、日本マクドナルドが公式X(旧Twitter)アカウントで、人気VTuber「赤見かるび」さんとのコラボレーション動画を公開しました。この動画は、同日から販売開始された新商品「ジュラシック・ワールドバーガーズ」のプロモーション企画として制作され、VTuberとファーストフードチェーンの本格的なコラボレーションとして注目を集めています。KAI-YOU

P丸様。の楽曲をベースにした巧妙な替え歌戦略

楽曲選択の背景と狙い
コラボ動画で使用された楽曲は、P丸様。の代表作「ガチやべぇじゃん feat.ななもり。」の替え歌版です。この楽曲は2020年に公開されたP丸様の初オリジナル曲で、作詞を烏屋茶房さん、作曲を鳥屋茶房さんと篠崎あやとさん、編曲を篠崎あやとさんが手がけた楽曲です。KAI-YOU
原曲は、P丸様。の「やべぇじゃん」とすとぷりのリーダー・ななもり。さんの「それな!」が繰り返されるシンプルかつキャッチーな構成が特徴。この楽曲の持つ親しみやすさと拡散力が、マクドナルドのマーケティングチームに選ばれた理由と考えられます。
替え歌の効果的な活用
今回の替え歌では「マックやべぇじゃん」「マジうめぇじゃん」といったフレーズに変更され、原曲のノリの良い掛け合いが商品プロモーションに巧妙に活用されています。このような楽曲使用は、若年層への訴求力を高める現代的なマーケティング手法として評価されています。
赤見かるびの詳細プロフィールと活動実績
基本情報と設定
キャラクター設定
- 名前:赤見かるび(あかみ かるび)
- 肩書:「おにくの国のお姫様」
- 年齢:22歳(ニャンニャン)
- 誕生日:1月29日(いいにくの日)
- 身長:154cm(耳を含む)
- 体重:かるび3枚分
- 血液型:A型
- 種族:猫と人間のハーフ
キャラクターデザイン キャラクターデザインは甘城なつきさんが担当しており、2021年11月28日に現在の姿での活動を開始しました。ピクシブ百科事典
配信活動の軌跡
初期活動(2020-2021年) 2020年10月22日にTwitchで配信活動を開始。当初は個人勢配信者として活動していましたが、2021年4月15日にTwitchフォロワー1000人を突破し、同年6月22日にはTwitchパートナープログラムに参加するなど、着実に成長を遂げました。ピクシブ百科事典
成長期(2022-2023年) 2022年から2023年にかけて、スト鯖RUSTやVCR GTAなどの大型ストリーマー企画に参加し、その破天荒ながらも愛らしいキャラクターで注目を集めました。特に2023年の第3回スト鯖RUSTでは「主人公」と称されるほどの活躍を見せ、世間の評価を大きく変えました。
現在の活動規模
- Twitchフォロワー:53.3万人
- YouTubeチャンネル登録者:34.8万人
- 2024年4月:女性ストリーマーとして世界最大の総視聴時間を記録
- 2023年12月:最も視聴された女性Twitchストリーマーを達成
学歴と職歴
学生時代のエピソード 短大に進学したものの、わずか1ヶ月で中退という経歴があります。その理由は、ロッカーの南京錠の暗証番号を忘れてしまい、教材を取り出せなくなったことに加え、当時の服装が「ゴスロリたまごっち」で友達ができず、授業についていけなくなったためです。この経験は、後に配信でのネタとしても語られています。ピクシブ百科事典
アルバイト経験 配信開始前は、ガチャガチャ屋、雑貨屋、Amazonの倉庫などでアルバイトを経験。2週間に1日しか休みがない激務をこなしていた時期もあり、現在の配信活動への原動力となった背景が窺えます。
企業との本格的なタイアップ展開
音楽業界への進出

2024年9月28日、赤見かるびさんはユニバーサル ミュージックのレーベル「Polydor Records」からのメジャーデビューが発表されました。このレーベルには井上陽水さん、スピッツ、福山雅治さん、ヨルシカなどの著名アーティストが所属しており、VTuberとしては異例の快挙です。KAI-YOU
同年11月13日には、メジャーデビュー配信シングル「ABEKOBE」をリリース。従来のカバー楽曲中心の活動から、オリジナル楽曲のアーティストとしての新たなステージに挑戦しています。
プロゲーミングチームへの加入
2024年9月29日、日本最大級のプロゲーミングチーム「Crazy Raccoon」のストリーマー部門に加入しました。この加入により、ゲーム配信者としての活動基盤がより強固になり、企業案件やイベント参加の機会も大幅に拡大しています。
メディア展開の多様化
ラジオ番組 2024年4月から、文化放送のレギュラーラジオ番組「赤見かるびの『お笑いかるび塾』」がスタート。毎週土曜27時(日曜3時)から放送され、ホロライブやぶいすぽっ!のVTuberをゲストに招いてトークを繰り広げています。
テレビ番組 同年8月からは、DMM TVでレギュラー番組「赤見かるびのいただきま~す!」の配信を開始。お笑い芸人の渡部健さん(アンジャッシュ)と共演し、全国の絶品お取り寄せグルメを試食する番組として人気を博しています。
商品コラボレーション 2025年1月には、ロッテ「ガーナチョコレート」のバレンタイン向けCMに声優として出演。女優の浜辺美波さんと共演し、オリジナルキャラクター「タベチャオ」役を演じました。さらに11月にはローソンとのコラボキャンペーンも実施しています。
グルメ配信者としての専門性と信頼性

食レポ配信の特徴
赤見かるびさんの食レポ配信は、その信頼性と豪快さで高い評価を受けています。主な特徴は以下の通りです:
- 忖度なしの率直なレビュー: 企業案件でも正直な感想を述べる姿勢
- 大食い要素: 一度に最大3個のハンバーガーを食べ比べる豪快さ
- 専門的な味覚: 微細な味の違いを的確に表現する能力
- 定期性: 新商品が発売されるたびに必ず試食する継続性
食べ物への情熱とこだわり
「食べるために生きている」と公言するほど食に対する情熱が強く、特にハンバーガーチェーンの期間限定商品への反応は業界内でも注目されています。マクドナルド、バーガーキング、モスバーガー、ケンタッキーなど、様々なチェーンの新商品を網羅的にレビューしており、視聴者からは「聞いているだけで満腹感を得られる」「食べているところが最高にかわいい」といった評価を受けています。Mogura VR
新商品「ジュラシック・ワールドバーガーズ」の詳細分析

映画タイアップの背景
「ジュラシック・ワールドバーガーズ」は、2025年8月8日公開予定の映画『ジュラシック・ワールド/復活の大地』とのコラボレーション商品です。映画に登場する恐竜たちをイメージしたデザインと味わいが特徴で、恐竜の爪痕をイメージした特製バンズを使用しています。マクドナルド公式
商品ラインナップ詳細
1. 肉厚ビーフ&ガーリックオニオンビーフ
- 特徴:肉厚100%ビーフパティとガーリックオニオンビーフフィリングの組み合わせ
- コンセプト:肉食恐竜の豪快さを表現
- 価格:単品価格要確認
2. 旨辛ザクザクジューシーチキン
- 特徴:ザクザク衣のジューシーな一枚肉チキンパティとスイートレモンソース
- コンセプト:恐竜の力強さとスピード感を表現
- 価格:単品価格要確認
3. チーズアボカドマヨシュリンプ
- 特徴:ぷりぷりのえびカツとスパイスの効いたアボカドマヨソース
- コンセプト:海の恐竜をイメージした海鮮系バーガー
- 価格:単品価格要確認
ドリンクメニュー
- マックフィズ® パイナップルメロン: パイナップルのフルーティな風味と鮮やかなグリーンのファンタメロンの組み合わせ(価格:300円〜、バリューセット追加+50円)
- マックフロート® パイナップルメロン: 上記ドリンクにソフトクリームをトッピングしたデザートドリンク
販売期間と展開戦略
販売期間は6月18日から期間限定で、朝マック販売店舗では朝10:30からの販売となっています。映画公開に向けた約2ヶ月間のプロモーション期間を設定し、話題性の持続を図る戦略です。
マクドナルドのVTuberコラボ戦略
過去のVTuberコラボ事例
マクドナルドは近年、VTuberとのコラボレーションを積極的に展開しています:
ティロリミックスプロジェクト 2023年から開始された音楽プロジェクト「ティロリミックス」では、Ado、YOASOBI、そして初のVTuberとして星街すいせいさんが参加し、1,100万回以上の再生を記録する大ヒットとなりました。
兎田ぺこらさんとのコラボ 2024年9月には、ホロライブの兎田ぺこらさんとの月見バーガーコラボを実施。ぺこらさんの配信での月見バーガーへの言及がきっかけとなったコラボレーションです。
赤見かるびコラボの戦略的意義
今回の赤見かるびさんとのコラボは、以下の戦略的意義があります:
- グルメ配信者としての信頼性活用: 食レポで定評のある配信者を起用することで、商品の品質保証効果を狙う
- 個人勢VTuberとの初コラボ: 企業系VTuber以外との本格コラボで、より幅広いファン層にアプローチ
- 音楽とのクロスオーバー: P丸様。の楽曲使用により、VTuber以外の音楽ファン層も取り込む
- 話題性の創出: 予測不能なキャラクターとして知られる赤見かるびさんの起用で、SNSでの拡散効果を期待
業界への影響と今後の展望
VTuber業界への影響
このコラボレーションは、VTuber業界に以下のような影響を与えると予想されます:
1. 個人勢VTuberの企業コラボ拡大 大手企業との本格的なコラボレーションが実現したことで、個人勢VTuberにも同様の機会が増加する可能性があります。
2. 専門性を活かしたコラボの増加 グルメ、ゲーム、音楽など、各VTuberの専門分野を活かしたコラボレーションが主流になると考えられます。
3. マーケティング手法の多様化 従来の広告とは異なる、エンターテイメント性の高いプロモーション手法が注目を集めています。
赤見かるびさんの今後の展開予測
音楽活動の拡大 ユニバーサルミュージックからのメジャーデビューを果たした赤見かるびさんは、今後さらなる楽曲リリースや音楽イベントへの参加が期待されます。
企業コラボの増加 マクドナルドとのコラボ成功により、他の食品・飲料メーカーからのオファーが増加する可能性があります。
メディア露出の拡大 テレビ番組、ラジオ番組での活動が拡大し、VTuberシーンを超えた一般認知度の向上が見込まれます。
成功要因の分析
キャラクター設定の絶妙なバランス
赤見かるびさんの成功要因として、「破天荒ながら愛されるキャラクター」という絶妙なバランスが挙げられます。時として物議を醸す発言をしながらも、その素直さと一生懸命さが多くの視聴者の心を掴んでいます。
食への真摯な姿勢
単なるエンターテイメントではなく、食べ物に対する真摯な態度と専門的な味覚が、企業からの信頼を獲得している要因です。忖度なしのレビュー姿勢は、視聴者からの信頼度を高めています。
成長ストーリーの魅力
スト鯖RUSTでの炎上から復活し、格闘ゲーム大会での成長、そして企業コラボの実現まで、明確な成長ストーリーが視聴者の共感を呼んでいます。
多様なコンテンツ展開
ゲーム配信、食レポ、歌配信、企画参加など、多様なコンテンツを提供することで、幅広い視聴者層を獲得しています。
結論:新時代のエンターテイメントの象徴
赤見かるびさんとマクドナルドのコラボレーションは、単なる商品プロモーションを超えて、新時代のエンターテイメントとマーケティングの融合を象徴する出来事です。VTuberという新しい文化が、既存の企業マーケティングと組み合わさることで、従来にない価値を創出している事例として、今後の業界発展のモデルケースになると考えられます。
個性と専門性を武器に、着実にキャリアを積み上げてきた赤見かるびさんの軌跡は、現代のクリエイター活動の成功パターンを示しており、多くの配信者やVTuberにとって参考になる事例でもあります。
今後も赤見かるびさんの活動から目が離せない状況が続くことは間違いなく、VTuber業界全体の発展にも大きな影響を与え続けるでしょう。
詳細な写真・画像について
- プロフィール写真:ユニバーサルミュージック公式アーティスト写真(ユニバーサルミュージックより)
- コラボ動画イメージ:マクドナルド公式コラボ動画(KAI-YOUより)
- 商品画像:ジュラシックワールドバーガーズ公式画像(マクドナルド公式より)
- 食レポ動画:YouTubeでの食レポ活動の様子
- X(Twitter)プロフィール:公式アカウントのプロフィール画像
主要な引用元・参考文献