【2025年最新】12月はどんな行事がある? イベント・記念日・風物詩を一覧で紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。

12月は1年を締めくくる最後の月。「師走」と呼ばれるほど慌ただしく、あっという間に過ぎ去ってしまう12月は、クリスマス、大晦日などの行事が盛りだくさんです。

今回はそんな12月のイベント、記念日、風物詩といった、主な行事を紹介していきます。実は年末年始だけでなく、毎日のように何かしら記念日やイベントがある12月。どんな行事があるか知って、計画を立ててみましょう。

目次

主な12月のイベント

主な12月のイベントについて紹介します。日本中が盛り上がる恒例イベントから、毎年ニュースに取り上げられるあの話題まで、主要なイベントを総ざらいしましょう。

ノーベル賞授賞式(12月10日)

ノーベル賞授賞式は毎年12月10日、アルフレッド・ノーベルの命日にあわせて、スウェーデンのストックホルムでおこなわれます。表彰される部門は物理学、化学、生理学・医学、文学、平和および経済学。世界的に優れた功績をあげた人物へ、賞状や賞金、メダルが送られます。

特に日本人受賞者が選ばれた年は大きく報道されるので、年末の明るいニュースのひとつとなるでしょう。

年末ジャンボ宝くじ

1年の締めくくりにふさわしいビッグイベント「年末ジャンボ宝くじ」は、11月から12月にかけて販売され、12月31日に抽せんされます。2023年の販売期間は11月21日~12月22日でした。

年末ジャンボ宝くじは1等・前後賞合わせて10億円で、宝くじのなかでも特に大規模。毎年宝くじ売り場にできる長蛇の列は、もはや12月の風物詩と言えるでしょう。昨今、宝くじはインターネットでも簡単に購入できますので、年の瀬に運試ししてみてはいかがでしょうか。

クリスマス・クリスマス・イヴ

12月25日はクリスマス、前日の12月24日はクリスマス・イヴです。クリスマスがイエス・キリストの生誕を祝う日ということは、広く一般に知られている通りですが、日本では宗教的な行事というより、冬を代表する一大イベントとして有名です。

12月初旬には街のあちこちにクリスマスツリーが飾られたり、イルミネーションが点灯されたりしていきます。クリスマス・イヴにはクリスマスケーキや七面鳥を食べたり、大切な人や子どもへプレゼントを渡したりする人も多いでしょう。クリスマスに向けて人々の消費行動が活発になるため、小売業などでは「クリスマス商戦」という言葉もよく使われています。

大晦日

12月31日は大晦日です。1年の締めくくりの日であり、新しい年を迎えるための準備をしたり、1年を振り返ったりする日でもあります。大晦日とは、月の末日を指す「晦日(つごもり)」に、「大」をつけて年末最終日を表した言葉[あ安4] です。

大晦日には、年越しそば、除夜の鐘といった伝統的な行事があります。また、紅白歌合戦やカウントダウンライブ、年末年始特番といったエンターテインメントも充実しています。

かつては実家に帰省して家族とゆっくり過ごす人の多かった大晦日ですが、昨今はコンテンツも過ごし方も多様化していますので、あなたにとって有意義な1年の最終日を過ごしてみてください。

主な12月の記念日

一般社団法人日本記念日協会のデータによると、12月には多数の記念日が制定されており、12月1日だけで19個も[あ安5] あります。一般的に定着しているものから企業がPRのために設定したものまで、記念日には大小さまざまなものがありますが、いくつかピックアップして紹介します。

世界エイズデー

12月1日は世界エイズデーです。1988年にWHOが制定したもので、エイズの蔓延の防止と、エイズ患者やHIV感染者に対する差別・偏見の解消を目的としています。当日には啓蒙イベントやキャンペーンが世界中で開催されます。

映画の日

12月1日は映画の日です。1896年に日本で初めて映画が一般公開されたことを記念して日本映画連合会が制定した日であり、あちこちの映画館で入場料の割引がおこなわれます。なお、12月以外の毎月1日も「サービスデー」としている映画館は多いため、割引サービスは映画の日に限ったものではなくなって[あ安7] います。

アロエヨーグルトの日

12月10日はアロエヨーグルトの日です。日本で初めてアロエが入ったヨーグルトを販売した森永乳業株式会社が、発売日の1994年12月10日にちなんで制定しました。

フリーランスの日

12月16日はフリーランスの日です。日本初のフリーランス支援プラットフォーム「ランサーズ」がスタートした2008年12月16日にちなんで制定されました。副業・兼業を含めた広義のフリーランスを啓蒙する日として、多様な働き方の選択肢を広げることを目的[あ安8] としています。

国連加盟記念日

12月18日は国連加盟記念日です。1956年に日本の国際連合への加盟が可決されました。1933年の国際連盟脱退から23年ぶりの国際社会復帰となります。

東京タワー完工の日

12月23日は東京タワー完工の日です。1958年に東京タワーが完成し、12月23日に完工式がおこなわれました。333mという、当時世界一の高さを誇るタワーでした。

地下鉄記念日

12月30日は地下鉄記念日です。1927年12月30日、日本で初めての地下鉄が東京の上野~浅草間2.2kmで開通しました。当時は物珍しさに惹かれて、開通当日に10万人近くが乗車したと言われています。

12月の行事を知ってイベント盛りだくさんの年末に備えよう

今回は12月のイベント、記念日、風物詩などの行事を紹介しました。

日本に古くから伝わる風習、クリスマスのような外来のイベント、企業が制定した記念日まで、12月にはたくさんの催しがあります。すべて覚えるのは大変なので、本記事の表を使いながら「12月○日は何の日?」と、確認してみてください。

12月は大切な人と過ごすことも多いタイミング。サプライズやプロボーズを考えている人は、行事や記念日をうまく使って、ロマンティックに演出してみてはいかがでしょうか!

【2024年】12月の行事一覧

12月1日~12月31日までの行事を紹介しました。細かいトピックも含めると、ほぼ毎日のようにイベントや記念日があります。誰かの誕生日や思い入れのある日など、あなたの気になる日をぜひ確認してみてくださいね。

日付イベント記念日風物詩
12月1日 沖縄産コーヒーの日
えいようかんの日
パネットーネの日
Myハミガキの日
そうじの達人美来の日
東京水道の日
明治プロビオヨーグルトR-1の日
ワッフルの日
市田柿の日
デジタル放送の日
資格チャレンジの日
着信メロディの日
データセンターの日
あずきの日
手帳の日
防災用品点検の日
世界エイズデー
鉄の記念日
映画の日
お歳暮(11月下旬ごろ~)
イルミネーション(11月下旬ごろ~25日ごろ)
年賀状準備(~12月下旬)
12月2日 INF菱形ラスの日
デーツの日
ビフィズス菌の日
ジョルテの日
美人証明の日
 
12月3日 視覚障害者ガイドヘルパーの日
肝炎医療コーディネーターさんありがとうの日
いつも見てるよ空からの日
魚群探知機の日
「暮らしに除菌を」の日
わらべうた保育の日
くるみパンの日
カレンダーの日
みたらしだんごの日
個人タクシーの日
着うた®の日
ビースリーの日
ひっつみの日
 
12月4日 プロポーズで愛溢れる未来を創る日
みたらしだんごの日
 
12月5日 アルバムの日
みたらしだんごの日
長城清心丸の日
 
12月6日 インフラ・ミライデー
菊芋ルネサンスの日
アクワイアの日
メロンの日
手巻きロールケーキの日
姉の日
音の日
 
12月7日 Doleバナ活の日
世界KAMISHIBAIの日
生パスタの日
二十四節気「大雪」
12月8日 わんにゃんリボンデー
スッキリ美腸の日
有機農業の日
ホールケーキの日
歯ブラシ交換デー
生パスタの日
信州地酒で乾杯の日
アルバムセラピーの日
ジュニアシェフの日
針供養
12月9日 マウスの誕生日
しそ焼酎「鍛高譚(たんたかたん)」の日
えのすいクラゲの日
Cyber Monday(サイバーマンデー)
クレープの日
パソコン検定の日
障害者の日
 
12月10日ノーベル賞授賞式サガミ満天そばの日
障害者が複数いる家庭に思いをはせる日
M&Aの日
マネーキャリアの日
ベルトの日
無人航空機記念日
NFD花の日
いつでもニットの日
スカイプロポーズの日
糖化の日
アメリカンフライドポテトの日
歴史シミュレーションゲーム『三國志』の日
コッペパンの日
アロエヨーグルトの日
 
12月11日 ダブルソフトの日
THINK SOUTHの日
ロールちゃんの日
めんの日<毎月11日>
胃腸の日
 
12月12日 あるこう!の日
保護わん・保護にゃんの日
ジェニィの日
ダンボール・アートの日
クイーン・デー
杖の日
5本指ソックスの日
明太子の日
育児の日
漢字の日
ダースの日
 
12月13日 宍道湖中海の生態系を守る日
伊達のあんぽ柿の日
師走に遺産(相続)を考える日
くにのりたけるが絵に目覚めた日
一汁三菜の日
「胃に胃散」の日
石井スポーツグループ 登山の日
お父さんの日
大掃除の日
正月事始め
12月14日 クラシコ・医師の日
丸大燻製屋・ジューシーの日
透明資産の日
マダムシンコの日
 
12月15日 コナカ・フタタの日大掃除(12月中旬~下旬)
12月16日 カビ取るデー
いい色髪の日
十六茶の日
フリーランスの日
トロの日
 
12月17日 わちふぃーるどの日
減塩の日
明治ブルガリアヨーグルトの日
国産なす消費拡大の日
いなりの日
 
12月18日 「食べたい」を支える訪問歯科診療の日
CACHATTOの日
ナボナの日
防犯の日
国連加盟記念日
 
12月19日 イクラの日
いいきゅうりの日<4月を除く毎月19日>
「信州・まつもと鍋」の日
まつ育の日
「森のたまご」の日
クレープの日
松阪牛の日
熟カレーの日
シュークリームの日
 
12月20日 こうふ開府の日
信州ワインブレッドの日
シチューライスの日
発芽野菜の日
忘年会(12月下旬)
12月21日年末ジャンボ宝くじ(11/20~12/21発売 ※2023年の場合)トラリピ®の日
ゼクシオの日(XXIOの日)
木挽BLUEの日<毎月21日>
マリルージュの日
オコパー・タコパーの日
酒風呂の日
遠距離恋愛の日
二十四節気「冬至」
12月22日 なないろSMSの日
視聴率の日
冬のごちそう「ゆめぴりか」の日
スープの日
ジェネリック医薬品の日
カニカマの日<6月を除く毎月22日>
ラブラブサンドの日
禁煙の日
 
12月23日 乳酸菌の日
不眠の日
国産小ねぎ消費拡大の日
東京タワー完工の日
 
12月24日クリスマス・イヴブルボン・プチの日クリスマスケーキ
七面鳥
12月25日クリスマス未来を担う水素電池の日
プリンの日
 
12月26日 有頂天家族の日
天赦日は開運財布の日
ツローの日
プルーンの日
冬休み開始(東京都公立校の場合)
12月27日 寒天発祥の日 
12月28日  仕事納め
12月29日 ふくの日
福の日
Piknikの日
クレープの日
 
12月30日日本レコード大賞サワーの日
EPAの日
地下鉄記念日
 
12月31日大晦日ベルボトム・ジーンズの日
菜の日
紅白歌合戦
除夜の鐘
年越しそば


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ちょっと旅好きな普通のOLです。同僚がポイントや投資についてどんどん詳しくなっているのを見て、私も将来のためにお金を貯めなきゃと、やっと焦り始めました(笑)。毎月の旅費でどんどんお金が飛ぶので、おトクらしで執筆するなかで私自身も勉強し、お金の貯め方・増やし方に詳しくなっていきたいです!

目次