コラム– category –
-
2023年のゴールデンウィークは最大9連休!GWおすすめの過ごし方
毎年まとまった日数のお休みをとれる時期って色々ありますが、その最たるものといえばゴールデンウィークですよね。 2023年のゴールデンウィークは【4月29日(土)~5月7日(日)】までの、最大9連休となります(平日に有給休暇等で休日にした場合)。昭和の日... -
【五節句】1月7日「人日の節句」の意味や春の七草とは?1月にチェックしたいこと・避けたいことも解説
1月といえば、年末の慌ただしい期間が過ぎ、年が明けた雰囲気を感じる時期。そして、「人日の節句」の1月7日はそういった少し落ち着いた頃であり、五節句の始まりでもあります。 ただ、人日の節句と聞いても何をするのかピンとくる方は少ないのではないで... -
夢や願いを叶える「ウィッシュリスト」って何?効果や作り方のコツとは
新しい年が始まる時(1月)や新しい年度が始まる時(4月)は、心機一転として夢や目標を立てることが多い時期です。 そんな時におすすめなのが「ウィッシュリスト」を作ること。すでに夢がある方はもちろん、やりたいことが見つからない方や自己肯定感を上... -
英会話で抑えるべきたった7つの文法と勉強法
中学校で習った英語が、教科書や参考書に書いてある単語や例文を覚えて答案に書くという、机に向かうばかりの英語学習だった方も少なくないでしょう。 その結果、人生の貴重な3年間を英語の学習に費やしたにもかかわらず、英会話となるとほとんどの日本人... -
【五節句】3月3日「上巳の節句」の読み方や意味、3月中にやっておきたいこと・避けるべきことを確認
五節句の中で「上巳の節句」といわれても、あまりピンとこないな…といった方も少なくないでしょう。 上巳の節句とされる3月3日は「桃の節句」や「ひな祭り」といった女の子の節句として有名です。反対に、5月5日の五節句「端午の節句」は、男の子の節句と... -
スキマ時間でできる副業6選!今すぐはじめられる副業も紹介
「スキマ時間を活用したいけど、どのような方法がある?」「今より収入を増やしたい!でも、転職はしたくない。」など、お悩みの方も少なくないでしょう。 スキマ時間を活用したり、転職せずに収入をあげたりするには「副業」がおすすめです。副業の種類に... -
子どもの教育資金の貯め方5選!大学までの必要資金はいくら?
「子どもの教育資金はどうやって準備するのが一般的?」「おすすめの教育資金の貯め方は?」など、教育資金の準備方法にお悩みの方も少なくないでしょう。 教育資金の貯め方は「貯金」「保険」「投資」の3つに大きく分かれます。また、この3つを組み合わせ... -
続く!貯まる!簡単にできる家計簿のつけ方【完全ガイド】
「家計簿を始めたいけど何からしたらいいかわからない」「家計簿が続いた経験がない」など、お困りの方も少なくありません。 家計簿で1番大切なことは、家計簿をつける目標や目的を明確に決めることです。目標がなければ、家計簿を続けるのは難しいでしょ... -
ファーウェイ・ジャパン新製品発表会に行ってきた!スマートウォッチやワイヤレスイヤホンなど新作続々
先日、ファーウェイ・ジャパンの新製品発表会にご招待いただき参加してきました。 今回発表の新製品は、7月28日に発売のスマートウォッチ、ワイヤレスイヤホン2種、タブレットの合計4つの製品。どれも情報解禁したてのほやほやな商品で、驚きの機能に感動... -
9月1日が「防災の日」なのはなぜ?もしもの災害に備えておきたい防災グッズリスト
近年、地震や台風などに加えて、豪雨や竜巻といった自然災害が増えています。いつ起こるか予測できない災害から身を守るためにも、万が一の災害に対する備えが必要です。 そんな「災害大国」とも呼ばれる日本には、年に一度、もしもの災害について考える「...