コラム– category –
-
季節の変わり目に要注意!風邪のひき始めに試したい対処法
季節の変わり目は、免疫力が落ちて風邪をひきやすくなるというのはよく言われていること。新型コロナウイルスの蔓延であまり注目されなくなった風邪ですが、無くなったわけではありません。今回の記事では、風邪のひき始めなどに試してほしい対処法をまと... -
快適な部屋づくり。インテリアや収納で使いたい裏ワザ【4選】
プライベートタイムのうち多くの時間を過ごすのが自宅です。仕事や学校での疲れをゆっくりと癒すためにも、部屋づくりはこだわりたいですよね。 おしゃれな部屋とまではいかないけど、ゆっくりとくつろげる快適な部屋にすると、プライベートタイムの満足度... -
水道トラブル12万!?焦って有名修理業者に頼っちゃダメ!高額請求を回避する方法
水まわりのトラブルは、全国どこでも定期的に発生するもの。 以前筆者が住んでいたアパートでは、夜中に突然トイレタンクの水が止まらなくなる事態が発生。タンクの水なので溢れることはないのですが、延々流れっぱなしなので水道代がえらいことになり、大... -
【18歳から成人へ】法改正はいつから?お酒・タバコ・クレジットカード、年齢引き下げによる変化とは
2022年4月、成人年齢に関する大きな法改正があります。長年20歳とされていた日本の成人年齢が、18歳に変わることとなります。 ちょうど18歳前後の年齢の方はもちろん、そのくらいの年齢の子を持つ親世代など、今回の法改正には注目している方も多いのでは... -
汚れや嫌な臭いから衣類を守る、毎日の洗濯で使いたい裏ワザ【全8選】
家事に休みはなく、多くの方が毎日行うものですよね。新型コロナウイルスの影響で、保育園や幼稚園の休園、在宅ワークなどといった家庭環境の変化があっても、家事は変わることなく毎日行われます。 そんな家事は毎日するものだからこそ、可能な限りラクは... -
8月1日は「水の日」!深刻化する水不足と向き合い節水をしよう
8月1日は「水の日」といわれていますが、なぜこの日が「水の日」か知っていますか?…8月というと本格的な夏も始まり、冬の寒さも忘れて日々の猛暑にうんざりしている時期でしょう。そんな夏の時期に毎年流れるようになったニュースといえば”水不足”です。... -
初めての一人暮らし、新生活の準備はいつから始める?必要なものって何?
2月に入り、そろそろ4月の新生活に向けて準備を始めている方も少なくないでしょう。初めての一人暮らしはワクワク感もありますが、初めてのことだらけで不安も大きいもの。 そこで今回は、一人暮らしを始める段取りや必要なものについてを具体的に紹介しま... -
7月16日は「虹の日」!梅雨が明けたら打ち水で涼を感じながら節電を
7月16日は「虹の日」と言われていますが、なぜこの日が「虹の日」か知っていますか? 7月中旬というと、ちょうど梅雨が明けて本格的に夏が始まる時期。うだるような暑さの夏が始まる「虹の日」には、打ち水をして涼しくなる工夫をしてみてはいかがでしょう... -
捨てないで!日々の暮らしに大活躍「コーヒーカス」の再利用方法5選
朝の目覚めに・仕事のお供に・お昼の休憩時に・寝る前のリラックスタイムに、コーヒーを愉しむ人は多いでしょう。中には、豆から挽いてコーヒーを淹れているといったこだわりのある方もいるかと思います。 豆から挽いたり、ドリップコーヒーを淹れた後は必... -
節分の日は恵方巻を食べて運気アップ!手軽に買えるコンビニ恵方巻の販売情報【2022年】
2月が近くなると「節分の日」にちなんだ商品が多数販売される時期となります。鬼モチーフのものや大豆を使ったお菓子など、その種類はさまざま。 そんな節分の日には、恵方巻を食べる方も多いと思います。しかし、なぜ節分の日に恵方巻を食べるのか、はっ...