【五節句】9月9日「重陽の節句」って何?読み方や意味、9月中にやっておくべきことを確認しよう!

当ページのリンクには広告が含まれています。
【五節句】9月9日「重陽の節句」って何?読み方や意味、9月中にやっておくべきことを確認しよう!

五節句の中で最も忘れられがちで、現代ではあまり行われなくなってしまった9月9日の「重陽の節句」。初めて聞いたという方もいるのではないでしょうか?

今回は、五節句のひとつでもある「9月9日 重陽の節句」の意味や習わしについて詳しく紹介していきます。ぜひ今年は他の節句と同様に、重陽の節句も意識してみてはいかがでしょうか。

記事の最後には、9月にやっておくべきこと・買っておくべきおトク情報も併せて紹介するので、チェックしてくださいね♪

目次

五節句のひとつ「重陽の節句」って何?

菊の花「重陽の節句」

まず、「五節句」を聞き慣れない方のために「五節句」の由来を解説します。その意味などを理解してから「重陽の節句」についても紹介していきますね。

重陽の節句は「ちょうようのせっく」と読みます。普段使わない言葉なので読み方を初めて知った方もいらっしゃるかもしれませんね。

五節句の由来

五節句の”節句”とは、季節の変わり目(節目)をさしており、昔はこの季節の変わり目に神様にお供えを行う風習がありました。五節句の日付に関しては古代中国の陰陽道の考え方が使われています。

陰陽道では1・3・5・7・9の奇数は陽であると考えられていましたが、逆に奇数が重なる日は陰の力が強い日と怖がられていました。特に陰の力が強い日は一年に5回。

これらを併せて五節句と呼んでいます。今回はその中の「9月9日 重陽の節句」についてをピックアップします。

9月9日がなぜ「重陽の節句」と呼ばれるのか

9月はちょうど菊の花が咲く時期であるため、菊の節句や収穫の時期であることから「栗の節句」とも呼ばれています。

中国では菊の花びらを浮かべたお酒を飲むと寿命が伸びると信じられていました。そのため、9月9日は無病息災や不老長寿を願う行事となっています。

「重陽の節句」の行事6つ

栗ご飯を食べる「重陽の節句」

さまざまな意味がある9月9日「重陽の節句」ですが、主な行事は6つほどあります。ぜひ行事の意味を知って、今年の重陽の節句に実際に行ってみるのはいかがでしょうか。

菊酒を飲む

菊酒とは、蒸した菊の花びらを日本酒に1晩漬け込んだお酒のことです。
重陽の節句には菊酒を楽しみ、長寿を願います。蒸して乾燥させた菊の花をおひたしの上に乗せ、菊酒の肴として楽しむこともあったようです。

現代では菊の花びらを日本酒に漬け込むのではなく、日本酒の入った盃の中に菊の花びらを浮かべ、日本酒と菊の香りを楽しむ方法が多いです。

見た目も華やかなので、今後の健康や長寿を願いながらお酒を飲み交わしてみてはいかがでしょうか?

栗ごはんを食べる

9月の秋頃に味覚を迎える栗をご飯と炊き込んだ栗ご飯も、重陽の節句を祝う大切な食べ物です。重陽の節句が広がりだした平安時代、庶民は菊酒よりも収穫した穀物と栗を炊き込む栗ご飯の方をよく楽しんでいたようです。

茄子料理を食べる

昔の日本では「くんち(9日)に茄子を食べると中風にならない」といった言い伝えがありました。「くんち(9日)」とは、収穫を祝っていた秋祭りの総称の1つであり、9月9日頃に行われていたため「くんち」といった呼び方が定着しました。

また中風とは発熱・悪寒・頭痛などの風邪のような症状の総称を指しています。つまり、9日に茄子を食べれば風邪を引かないということになります。そのため、重陽の節句に煮浸しや焼き茄子などの茄子料理をたべ、無病息災を祈っていました。

菊の着せ綿

重陽の節句の前日(9月8日)に、菊の花に綿を着せ(かぶせ)ひと晩放置すると、綿は菊の香りが移り夜露でしっとりと濡れた状態になります。

そして重陽の節句当日の朝、その綿で顔や体を拭くことを「菊の着せ綿(きくのきせわた)」といいます。その綿で顔や体を拭くと老いが去って、長寿を保つことができるとされています。

近世の菊の着せ綿では、菊の花の色によって着せる綿の色を変えるなどの決まりができたそうです。

  • 白菊⇒黄色い綿
  • 黃菊⇒赤い綿
  • 赤菊⇒白い綿

菊湯と菊枕

菊の花の香りには悪いものを祓うと信じられていました。そのため、菊の花びらを湯船に浮かべた菊湯に浸かったり、菊の花を乾燥させて枕に詰めた菊枕で眠ったりして、菊の花の香りをまとったそうです。

菊の花の香りには疲れを癒す安眠効果が期待されているので、重陽の節句ではなくても疲れを感じたときにはぜひ試してみましょう。菊の花を用意するのが大変なのであれば、菊の香りがする入浴剤でも代用できます。

菊合わせ

菊合わせでは、丹精込めて育てた菊の美しさを競います。この風習は現代でも色濃く残っており、今でも重陽の節句が近づくと、菊の品評会や鑑賞会が全国各地で開催されています。

9月にやっておくといいこと&買うとおトクなもの

デスクの上にノート、マグカップ、メガネが置いてある

9月9日の重陽の節句について、意味を理解するとお祝い事をする際さらに気持ちがこもって良いのではないでしょうか。

9月は「重陽の節句」が終わる頃は、暑い夏が終わり晩夏シーズンとなります。ここからは、9月にやっておくといいことやこの時期に買うとおトクなものというのがあるのでご紹介します。

こういった時期を利用して、ぜひおトクに過ごしてくださいね!

健康管理

9月は暑い夏の疲れが出て、気温も下がってくることから体調が崩れやすい時期でもあります。

健康管理とおトクはあまり結びつかないかもしれませんが、健康を崩すと病院代がかかってしまうので、豊かな生活のためには健康は必須です。

秋の味覚の中には、ミネラル・食物繊維・ビタミンが豊富に含まれている果物類が多くあります。それらを取り入れて、体調を崩しにくい体作りを行いましょう。

秋に旬を迎える果物類は以下の5つです。

  • ぶどう
  • いちじく
  • なし

果物狩りなどに出かけてみるのも、良いリフレッシュになるかもしれませんよ。

自動車の購入

9月というのは、自動車ディーラーの決算キャンペーンが開催される時期です。

決済キャンペーンでは特典がついていたり、いつもよりも大幅な値引き交渉に応じてもらいやすくなったりします。そのため、車の購入を検討しているのであればこの時期が狙いどきです。

店舗によっては8月末から決済キャンペーンを行う場合があるので、より目玉商品をよりおトクにゲットしたい場合は、8月末頃から情報収集を始めましょう。

あわせて読みたい
レンタカー?カーシェア?車を購入せずおトクにカーライフを充実させる方法4選 「免許を持っていても車は持たない」こういった方は少なくないでしょう。東京などの都心は公共交通機関が張り巡らされているため、あまり車の必要性がなく ”若者の車離...

家電の購入

9月は、決算時期と数カ月後に新商品が多く出る時期が重なっています。

決算時期は言わずもがな、新商品が出る数ヶ月前は古くなってしまう家電を売って新商品用のスペースを空けたい時期。そのため普段では行っていないような、大幅値引きをすでに行っている場合が多いです。

また、今はまだ最新家電(数カ月後には型が古くなる家電)がおトクな価格で手に入れることができるチャンス、欲しい家電があればこのタイミングが狙い目です。

\家電もおトク買えちゃう/

エアコンの送風運転

夏に冷房や除湿機能で大活躍したエアコンですが、冷房や除湿機能を使うとエアコン内部に水滴が溜まります。この水滴を放置しているとカビが発生する原因に。

カビが生えた状況で冬に暖房を使うと、カビ胞子を暖かい風にのせて家中に運んでしまう事になり、健康被害が出る可能性があるので注意が必要です。

セルフクリーニング機能がついていればそちらを使えば問題ありません。しかし、そういった機能がない場合は、半日ほど送風運転をすることでエアコンの水滴を飛ばせます。

フィルターの掃除を同時に行うことで、暖房をより効率的に使えるので電気代の節約に繋がります。

あわせて読みたい
夏のエアコン電気代を節約しよう!冷房・除湿の使い分けやつけっぱなし、おすすめクリーニング業者を紹介 梅雨もそろそろ終わりが見えた頃から気温は一気に上昇し、毎年のように猛暑がやってきます。しかし、外出自粛などの影響でなかなか海やプールに出掛けられない…となると...

防災グッズの確認

9月1日は「防災の日」です。日本は地震大国であり、地下直下型地震や南海トラフ地震が起こると言われ、最近もまた大きい地震が目立ってきました。

防災の日だからこそ、常備している非常食などの賞味期限が切れていないかの確認や入れ替え、新しい防災グッズの取り入れなどを行いましょう。

防災の日付近は、全国的にも防災の意識が高まるため防災グッズが割引価格で販売される場合も多いです。このチャンスを逃さないようにしましょうね。

「重陽の節句」で長寿・健康を願いながら冬や防災に備えよう

今回は「重陽の節句」の意味や習わし、9月にやっておくべき・買っておくとよいおトク情報を紹介しました。

重陽の節句は長寿や健康を願う節句であり、これから迎える冬に向けて準備をする時期でもあります。ぜひこの記事を参考に、重陽の節句を楽しみながら冬や防災に備えましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

京都府在住。過去に保育園給食や障害児童デイサービスでの勤務経験があります。日々2羽の文鳥に邪魔されながらもWebライターとして終活・飲食・就職・副業・暮らしなど幅広いジャンルの執筆に取り組んでいます。
記事を読んでくださる方によりお得な情報をお届けするので、よろしくおねがいします!

目次