iDeco– category –
iDeCo(イデコ)は、自分で決めた金額を積み立てて運用して、60歳以降に受けとれる年金のことです。年金は公的なものもありますが、それにプラスしてもらえる年金になります。また、iDeCoは個人型確定拠出年金ともいいます。
iDeCoに加入するには、iDeCoを取り扱う金融機関で加入手続きが必要です。加入できる人は、自営業者や厚生年金保険の被保険者、専業主婦(主夫)など幅広いです。ただし、月々の掛け金は自営業者等が68,000円、厚生年金保険の被保険者が12,000円など、専業主婦(主夫)は23,000円までと上限が決まっています。
掛け金の運用は定期預金、保険商品、投資信託など好きな金融商品から選ぶことが可能です。転職や退職した際も年金資産を持ち運べるため、運用の継続もできます。
なお、掛け金は全額所得控除の対象となるため、年収が高く掛け金が多いほど節税効果が大きくなります。まとまった預金を銀行口座に眠らせている場合は、メリットのある資産運用となるでしょう。
また、60歳以降になり年金を受け取るときも控除対象となり、税制でも優遇を受けることが可能です。受け取る年金額は運用実績により変動していきます。
-
iDeco
iDeCo・NISA・つみたてNISAの特長や違いを知って「どれを始めればいいのか?」を解決
老後2,000万円問題や終身雇用の破綻、増税など将来が不安になるような暗いニュースが、ここ数年で立て続けに起きました。多くの人が「今のままではいけない」と思ったことでしょう。 中には、貯金だけでは不十分だから何か投資を始めようと考えた人もいる... -
iDeco
iDeCo(イデコ)の始め方やメリットとは?初心者におすすめの金融サービスを紹介
少子高齢化が進み、日本の年金制度のバランスが崩れてしまったことで、将来受け取ることができる年金だけでは老後資金が不足するというのを、みなさんも耳にしたことはありませんか?生活費を切り詰めて貯金したり、「不足する分は自分でつくるしかない!...
1