引越しや模様替えの際、家具・家電を購入して使用するのではなく、サブスクで利用するという新たな選択肢が徐々に私たちの生活に浸透しつつあります。
確かに家具・家電は経年劣化によっていずれは手放すタイミングがあり、処分の際は費用も発生します。
購入時の代金、維持費、処分費用とコストもかかるため、家具・家電は気軽に買い替えたり交換したりできないというイメージがありますよね。
そこで、選択肢の一つとしてサブスクを利用する、というのはいかがでしょうか。
今回は、家具・家電サブスクを提供中の「CLAS」というサービスについて、詳しく紹介したいと思います。
「CLAS」の特徴
「CLAS」では、家具と家電をメインにサブスクでの提供を実施しています。
ソファー、ベッド、テーブル、カーテンといった家具から、洗濯機、冷蔵庫、テレビなどの家電品など、実生活を送る上で欠かせないものはほとんど取り揃えられています。
そんなCLASの特徴をご紹介しましょう。
1世帯につきレンタルできる商品数は10点まで!
「CLAS」でレンタルできる商品は、1世帯につき10点までという上限が設けられています。
個人の生活スタイルにもよりますが、家電のみで想定すると、10点家電をレンタルできたら生活に必要な家電を全てサブスクで揃えるということも十分可能でしょう。
初めて一人暮らしを始める際、初期費用を最小限に抑えたい時などにこれだけ借りられるのはありがたいですね。
定期的にキャンペーン価格で利用できる商品が多い!
「CLAS」は期間限定キャンペーンも多数開催されているという特徴があります。
たとえば同じメーカーの家電を2点以上レンタルすることで、返却するまでの月額料金が永久に10%オフになるなど、とてもおトクなキャンペーンが定期的に実施されています。
なお、キャンペーン期間は2週間前後と基本的に短くなっています。レンタルしたい商品がある場合、まずは現在開催中のキャンペーンを公式サイト上からチェックしてみるのがよりお得に利用するコツになるでしょう。
上手にキャンペーンを使いこなすことで、お財布への負担を大きく減らすことも可能になります。
レンタル品は「新品」と「セカンドハンド」
「CLAS」が取り扱っている家具・家電は、新品とセカンドハンド品が混合となっています。
セカンドハンドとは、以前誰かが利用した経緯のある商品もラインナップに含まれているということ。
もちろん、一度返送された商品のすべては、その都度必要な修繕とクリーニングを経ていますので、見た目・機能面・衛生面など問題ないものが届きます。
ただ、「一度でも人が使ったものは使いたくない。。」とセカンドハンド品が気になる方はご注意ください。
もし届いた製品に気になる箇所がある場合は交換も受け付けてくれますのでサポートに連絡しましょう。
買取は不可
レンタルした家具・家電を気に入ったので、そのまま購入したいと思っても、CLASでは購入の仕組みがないため自分のものにすることはできません。
もし自分で購入したいと思った場合は、早めにレンタルを中止し、販売店で購入するようにしましょう。
「CLAS」の魅力は手間なく気軽にレンタルできる所
CLASでは、家具・家電をレンタルするにあたり面倒な作業はほぼありません!
新規会員登録後、スマホやパソコンから取り寄せたい商品を検索し、配送希望日を選択して注文すれば、後日配送と設置を担う専門業者が自宅まで商品を届けてくれます。
搬入や設置も業者が行ってくれますので、養生の手間なども不要です。(一部自分で組み立てるものもありますので、詳細ページで事前に確認しておきましょう)
あとは、届いた家具・家電を普段の生活の中で利用するだけ。
なお、大きい家具・家電を搬入する場合や家具の組立が発生する場合には、室内での作業スペースが必要となる場合がありますので、あらかじめ部屋を片付けたりしてスペースは確保しておくようにしましょう。
レンタル料金は商品単位で異なる
料金については、レンタルする商品によって月額料金が異なります。
商品の詳細ページに、「毎月のお支払金額」が記載されておりますので、そちらを参考にしてください。
商品詳細ページには額面の他にも残り在庫数やお届け指定可能日などの表記もありますので、商品を受け取る際のスケジュールの設定にも役立ちます。
商品そのもののスペックについても、分かりやすい紹介がされていますので事前にチェックしておきましょう。

事前のレンタル期間の設定は不要!好きな時に返せばOK
他社の家具・家電サブスクサービスでは、レンタル期間が決まっているサービスも多くあります。
最短で3ヶ月、最長で24ヶ月といったように選択肢が複数用意されているので、利用者にしてみればメリットもありますが、一方で特に期間を決めずに長く利用したいという方もいらっしゃるはず。
「CLAS」の場合、最低1ヶ月の利用が必須という前提はあるものの、それ以降に関しては事前に期間を定めることなく、利用者から返却の希望があるまでは自由に使えるというスタイルになっています。
CLASの料金設定の仕組み
CLASの商品ページを見ると、「バリエーションを選ぶ」という所に12ヶ月プラン、24ヶ月プランというボタンが用意されています。
これを選択すると、毎月のお支払い金額と往復送料の金額が変わります。
CLASは1ヶ月以上から好きなだけレンタルできるとお伝えしましたが、なぜ12ヶ月や24ヶ月プランがあるのか不思議ですよね。

長いプランほど月額が安く、短いほど月額が高くなっているので、「長いプランで契約しておいて、短期間でも解約すればお得かも!」と思うかもしれませんが、実際は往復送料(返却手数料)の仕組みにより、それはできないようになっています。
契約プランより短い期間で返却する場合、下記料金が加算されます。
(プラン月数-利用月数)×月額×70%
例えば、上記画像のBALMUDAトースターをそれぞれのプランで4ヶ月借りたとしましょう。
契約プラン | 月額料金 | 4ヶ月で返却した場合 | 往復送料(返却手数料) | 合計レンタル料金 |
---|---|---|---|---|
指定なし | 2,530円 | 10,120円 | なし | 10,120円 |
12ヶ月プラン | 1,760円 | 7,040円 | 9,856円 | 16,896円 |
24ヶ月プラン | 1,265円 | 5,060円 | 17,710円 | 22,770円 |
月額は24ヶ月プランが一番お得ですが、往復送料分を加算すると24ヶ月プランが一番費用がかかる計算になっています。
一方、24ヶ月借りた場合はどうなるでしょうか。
契約プラン | 月額料金 | 24ヶ月で返却した場合 | 往復送料(返却手数料) | 合計レンタル料金 |
---|---|---|---|---|
指定なし | 2,530円 | 60,720円 | なし | 60,720円 |
12ヶ月プラン | 1,760円 | 42,240円 | なし | 42,240円 |
24ヶ月プラン | 1,265円 | 30,360円 | なし | 30,360円 |
長期間借りた場合には、24ヶ月プランが一番お得になりますね。
レンタルする目的にもよりますが、気分転換に短期間で利用したい場合にはプラン指定なし、単身赴任や引越しなどで数年間一時的に利用したいなら長期間プランを利用するのがおすすめです。
- 短期間しか借りないならプランは指定なしがお得
- 長期間借りることが決まっているなら長期プランがお得
なお、サービス利用開始から3ヶ月以内での返却は、3ヶ月から利用期間を差し引いた期間分の請求が別途発生しますのでご注意ください。
この他にも、オプション料金として「組立・設置」や、「引取オプション」、配送集荷の「時間指定」などでも別途料金がかかります。
どれくらいの料金になるのかは、実際にレンタル画面まで進めてみて確認するようにしましょう。

万が一の破損も安心!通常利用の範囲内なら修理費用請求なし!
レンタルした品物は“借り物”ですので、汚したり壊したりしないよう注意しながら使用すると思います。
しかし、それでも完璧には防げないでしょう。
別途料金が取られるのでは?と心配になりますよね。
「CLAS」では、通常利用の範囲内とみなされる傷や汚れについては、返送後の修理費用の請求はしないと名言されています。
長く使えば新品のままというわけにもいきませんので、この取り決めはありがたいですね。
ただし、破損状態の程度によっては、最大でレンタル料金の18ヶ月分の費用を請求する場合もありますので、取扱には注意しましょう。
商品を紛失してしまった場合も、同じく月額料金18ヶ月分が請求されます。
決済方法はクレジットのみ
「CLAS」の利用に関する決済方法は、現状クレジットカードのみとなっています。
使用可能な券種はVISA、Master card、JCB、American Express、Diners Club。
月額制サービスのため、確実に決済できる方法のみとなっているようです。
月額料金の決済日は、配送の翌日から。
これ以降、毎月同日に自動決済が行われていきます。
月額利用料金は返却受付を行うまで毎月自動請求され続けますので、この点もご注意ください。
「CLAS」は家具・家電の引き取りもOK
「CLAS」には、さらにご紹介したい特徴があります。
それは、家具・家電の引き取りです。
サブスクで商品を取り寄せて一定期間使うとなると、元々使っていた家具や家電が邪魔になることもあると思います。
CLASではこういった、不要になった家具や家電を引き取ってくれるサービスも提供しています。
利用の条件は非常にシンプル。
ユーザーが個人で所有しているもので、注文して取り寄せる商品と同じカテゴリのものであること。
そして注文商品点数と同じ数であること。これだけです。
たとえばテーブルを1つ。椅子を2つ注文して取り寄せる場合、元々自宅にあるもう使わないテーブル1つ、椅子2つを引き取ってもらえるということですね。
引き取りに関してはその費用が一律1点につき3,300円(税込)発生しますが、わざわざ引き取ってもらうためだけに回収業者に委託する手間を省けるので、便利なサービスではないでしょうか。
特にベッドやテレビなどの大きな家具、重くかさばる家電の処分に困っている場合は、レンタルと同時に引き取ってもらえるのはありがたいですね。
利用期間の制限を嫌う方の家具・家電サブスク利用は「CLAS」がオススメ!
「CLAS」のサブスクの仕組みについてご紹介しました。
最大の特色は、特に期間を意識しなくても返却の手続きをするまでは自動で毎月決済が行われるという、期間に縛られないユーザー本位での使い方が可能という点でしょう。
例えば、気になる家電があるけれど購入する前にお試しで数ヶ月使ってみたい、といった場合もCLASなら任意の期間借りて判断することができますし、季節ごとに使用する家電を半年ごとにレンタルしたいといった事も可能です。
単身赴任で1~2年ぐらい借りたいという期限付きのレンタルもCLASの仕組みを最大限活かせるのではないでしょうか。
これまでは購入するしか選択肢の無かった家具・家電ですが、レンタルすることで余計な出費を抑えたり、生活に彩りを加えたりすることが可能となりました。
家具・家電の廃棄を減らすという観点からも、余計なものは購入せずレンタルするのは新たなスタイルとなっていくと思われますので、気になっている方はまずは試しに利用してみてはいかがでしょうか。