大手ドラッグストアとして、全国に店舗を展開している「マツモトキヨシ」。日用品・医薬品の他、食料品や飲料、酒類の販売も行っている、街の便利なお店です。
価格も安く、お手頃なプライベートブランド商品も豊富なマツモトキヨシですが、クーポンを利用することでもっとお得に買い物ができるんです!
今回の記事では、マツモトキヨシで使えるクーポンの種類を「入手方法」や「お得度」とあわせて解説します。
マツモトキヨシは「店舗」と「オンラインストア」がある
マツモトキヨシというと実店舗の印象が強いですが、実はオンラインストアも運営しています。
店舗とオンラインストア、どちらでもクーポンを利用することは可能。クーポンは大きく3種類に分けられます。
- 店舗、オンラインストアの両方で使えるクーポン
- 利用店舗限定クーポン
- オンライン限定クーポン
マツモトキヨシが配信しているクーポンの多くは、店舗とオンラインストアどちらでも使用できます。ただし、一部のオンラインストア限定クーポンは、実店舗は対象外です。
オンライン限定のクーポンは、マツモトキヨシの公式オンラインストアで告知されていることもあるので、定期的にチェックすることをオススメします。
マツモトキヨシ6つのクーポン・入手方法を紹介
マツモトキヨシで使えるクーポンは、かなり種類が豊富!
それぞれ入手方法やクーポン内容、使い方が異なりますので、一つずつ紹介していきます。
(1)マツモトキヨシ公式アプリクーポン
マツモトキヨシでお得に買い物をするのなら、公式アプリのダウンロードは必須です!公式アプリで入手できるクーポンは全部で3つあります。
ダウンロード感謝クーポン
公式アプリをダウンロードすると早速クーポンが届きます。その名も「ダウンロード感謝クーポン」。公式アプリの初回ダウンロード特典として、「10%OFFクーポン」がもらえるんです。
定期配信クーポン
公式アプリの会員になると、お得なクーポンが不定期で届きます。内容はその時によって異なりますが、こちらも10%OFFが多めですね。
ゲームクーポン
公式アプリクーポン一番の魅力は、毎日挑戦できる「ゲームクーポン」の存在です。ゲームクーポンは、アプリ内のルーレットを回してクーポンを当てるというもの。「A賞」「B賞」「C賞」「はずれ」のいずれかに止まります。
もし「はずれ」に止まっても大丈夫!
抽選回数は1日2回までなので、1回目がはずれても2回目の挑戦が可能です。
筆者がマツモトキヨシへ行くときは必ずゲームクーポンを利用していますが、2回とも外れたのは3回ほど。今までの経験で言うと、何かしらの賞に当たる可能性の方が高いです。
ちなみに、賞ごとにクーポンの割引率や対象商品が異なります。
【A賞】 | 医薬品15%、化粧品・日用品10%、食品5%OFF |
【B賞】 | 医薬品・健康食品20%OFF |
【C賞】 | 医薬品10%、化粧品・日用品10%、食品5%OFF |
B賞は一番割引率が高いのですが、食料品が対象外です。筆者はマツモトキヨシで牛乳やパンを購入することが多いので、その際はA賞またはC賞のクーポンを使っています。
(2)LINEクーポン
マツモトキヨシの公式LINEアカウントをお友達に追加すると、お得な情報やクーポンが届きます。LINEのお友達登録をするだけで入手できるので、かなり手軽です。
LINEクーポンも不定期配信ですが、1ヵ月に2回届くことがほとんど。2021年12月は、1日と9日にクーポンが配信されました。

内容はや有効期限は毎回ほぼ同じ。有効期限は1週間ほど。期間中何度でも使える「10%OFFクーポン」が基本です。
店舗で使用する際は、クーポン画面のQRコードを提示するだけでOK。オンラインストアで使用する場合は、クーポンに記載のある「オンラインストア用クーポンコード」を入力します。
(3)はがきクーポン

マツモトキヨシの公式アプリに住所を登録、またはメンバーズカードに加入すると、定期的に「特別優待セール」のはがきが送られてくることがあります。
はがきクーポンの内容は、医薬品・健康食品15%、化粧品・日用品10%OFF、食品ポイント5倍と、他クーポンとそれほど変わりません。はがきクーポンのメリットは、割引率ではなく対象商品が多いという点です!
マツモトキヨシのクーポンは、おむつやおしりふきといったベビー用品は除外となります。しかし、はがきクーポンはベビー用品も割引対象としているんです!
筆者も小さい子どもがいますが、1パック1,000円以上するおむつが割引可能なのはかなり大きいです。
小さいお子さんがいる方は、「特別優待セール」が届いたタイミングがおむつ購入のチャンス!クーポンコードを入力すればオンラインストアでも利用できますので、ぜひ活用してください。
(4)メルマガクーポン
マツモトキヨシでは、お得な情報が届くメルマガの配信も行っています。
メルマガの入手方法は、「マツモトキヨシオンラインストア」のマイページから、「Emailでの配信を希望する」にチェックするだけ。
メルマガクーポンは、店舗と共通して使えるものとオンラインストア限定のものがあります。オンラインストアで利用する際は、クーポンに記載のあるコードを入力しましょう。
(5)レシートクーポン
マツモトキヨシの店舗で買い物をすると、会計時にレシート状のクーポンが発行されることがあります。
内容は、LINEクーポンと同じく「10%OFFクーポン」がほとんど。ただし、使用回数は期間中1回限りです。
また、クーポンは発行店舗のみと限定していることもあれば、オンラインで使える場合もあり、条件にバラつきがあります。
クーポン内容・条件を見ても、他クーポンの方がお得感があるため、筆者は他に使えるクーポンがない時の保険として取っておくことが多いです。
(6)【オンライン限定】レシートクーポン

会計時に発行されるクーポンの中には、オンラインストア限定のレシートクーポンもあります。
内容は、オンラインストアを始めて利用する方限定で、「500ポイント贈呈&ポイント2倍」になるという特典です。初回限定の加えて、税込3,000円以上購入の条件もあります。
このクーポンが発行された際は、オンラインストアをお得に使い始める絶好の機会です!
マツモトキヨシのクーポンは数が多く、どれも簡単に入手できるものばかり。通常価格で買い物をするのはもったいないです!
ちなみに、マツキヨクーポンはマツモトキヨシの子会社、「どらっぐぱぱす」でも使えますよ。
マツモトキヨシ「オンラインストア」は1,980円以上で送料無料
オンラインストアを利用するとなると、「送料」が気になるもの…。マツモトキヨシオンラインストアも送料は発生しますが、送料無料の上限がかなりゆるいんです!
税込1,980円以上の注文であれば、送料は一切かかりません♪
また、店頭受取を選択すれば、1点でも送料無料で注文できます。ご自宅でゆっくりオンラインショッピングをして、後から商品を取りに行くのもアリ!
すき間時間の買い物もできるので、時間の節約にもなります。また、オンラインストアで買い物をすることで対面時間を減らすことができるので、コロナの感染対策としても有効です。