2021年1月13日(水)、大手携帯3社のひとつ「KDDI」からスマホ向けの新料金プラン「povo(ポヴォ)」が発表されました。
同プランはデータ容量20GBがついて税別2,480円(税込2,728円)/月のベースプランに、必要に応じてかけ放題やデータ使い放題などのトッピングを追加して自分好みにカスタマイズができるプランです。
この記事では、そんなKDDIの新料金プラン「povo(ポヴォ)」のサービス概要とトッピングの内容、利用する上で知っておきたいメリット・デメリットについて詳しくご紹介していきます!
KDDIの新料金プラン「povo(ポヴォ)」とは?
まず、KDDIの新料金プラン「povo(ポヴォ)」の概要を説明していきますね。
新料金プランは利用目的に合わせてカスタマイズ可能
「povo(ポヴォ)」とは2021年1月13日(水)に、3大スマホキャリアのひとつ「KDDI(au)」と「沖縄セルラー電話」から発表された、スマホ向けの新料金プランです。
ではさっそく、「povo(ポヴォ)」の基本となるベースプランを見てみましょう。
プラン名 | povo(ポヴォ)ベースプラン |
プラン料金 | 税別2,480円(税込2,728円)/月 |
月間利用可能データ容量 | 20GB |
20GBを超過した後 | 送受信時最大1Mbps |
通話料金 | 20円/30秒 |
利用ネットワーク | KDDIの5G (2021年夏提供開始予定)/4G LTE |
事務手数料 | 契約事務手数料、au/UQ mobile/povo間の移行手数料は無料 |
※上記価格は税別価格です。
ベースプランは税別2,480円(税込2,728円)/月で、20GBのデータ容量がついてくるシンプルなプランになります。他のプランでよく見かける、かけ放題(通話無料)は付いてきません。
しかし、1GBもあれば無料通話アプリ「LINE」の音声通話で約55.5時間、ビデオ通話で約3.25時間も話すことができます。
家族や友人との連絡に「LINE」のような無料通話アプリを活用すれば、たとえかけ放題がついていなくても不便に感じることはまずないでしょう。
さらに、新料金プランでは必要に応じて上記のようなトッピングを追加できます。
つまり、ちょっとした通話をよくする方は「5分以内の国内通話かけ放題」を追加したり、データ容量を気にせず使いたい方は「データ使い放題24時間」で1日だけデータ使い放題にしたりと、利用者の利用目的や好みに合わせてプランを自由にカスタマイズできるわけです。
そのトッピングというのがこちら!
povo(ポヴォ)のトッピング | |
5分以内の国内通話かけ放題 | 500円/月(5分超過後は、20円/30秒) |
国内通話がかけ放題 | 1,500円/月 |
データ追加1GB | 500円/1GB |
データ使い放題24時間 | 200円/24時間 |
※上記価格は税別価格です。
※かけ放題には0570(ナビダイヤル)・衛星船舶電話など一部対象外の通話があります。
※データ使い放題は利用状況に応じて、時間帯によっては速度制限のかかることがあります。
povo(ポヴォ)は英語とラテン語の造語
KDDIの新料金プラン「povo(ポヴォ)」のブランド名は、英語「point of view(新たな視点)」とラテン語「ab ovo(卵から/最初から)」を合わせた造語になります。そこには「新たな視点によるサービスの誕生、そして成長していく」との想いが込められているそうです。
ちなみに、「ab ovo(卵から)」に由来して、ブランドキャラクターは「白いタマゴ」で描かれており、今後トッピングが増えるにつれてキャラクターも進化するようです。
povo(ポヴォ)はいつから開始?
税別2,480円(税込2,728円)/月でデータ容量が20GBもついてくるシンプルなベースプランに、かけ放題やデータ使い放題などを目的に合わせて自由にトッピングできる新料金プラン「povo(ポヴォ)」。
この新料金プランは「2021年3月23日(火)」からサービス提供をスタートしています。
povo(ポヴォ)のメリット・デメリット
次に、KDDIの新料金プランのメリット・デメリットを見てみましょう。
メリット:契約解除料が無料で気軽に試せる!
- ベースプランが月額2,728円(税込)と安い
- ベースプランで20GBものデータ容量を使える
- かけ放題やデータ使い放題などを追加できる
- 手続きやサポートはすべてオンラインでできる
- 新規/乗り換えにかかる契約事務手数料が無料
- 縛りなし!いつ解約しても契約解除料が無料
KDDIを含め、NTTドコモやSoftbankなど大手スマホキャリアでは、これまで多くのプランに最低利用期間(2年縛り)を設けていました。この場合、もし期間内に解約すると1万円前後の契約解除料が発生します。そのため、一度契約してしまうと期間内にはなかなか解約できません。
一方、KDDIの新料金プラン「povo(ポヴォ)」は契約時の事務手数料が無料なだけでなく、契約解除料までも無料です。解約時の不安がないので、気軽に試すことができます。
デメリット:契約にはSIMフリー端末が必要
- スマホ端末と一緒に契約(購入)できない
- 他のプランにはある各種割引が適応されない
「povo(ポヴォ)」はSIMカード(eSIMにも対応)のみのプランです。Androidであれ、iPhoneであれ、自身でSIMフリー端末を用意する必要があります。
ただ、最近はどの携帯会社も申請すればSIMロックを解除してくれるので、今の端末をSIMフリー化すれば大丈夫です。
また、新料金プランはKDDIの他のプランでは利用できる各種割引が適応されません。例えば、家族割プラスやスマイルハート割、auスマートバリューなど適応外となります。
しかし、そもそもベースプランが割安に設定されているので、たとえ割引がなくとも、そのままでも十分にお得です。
※携帯会社や端末の種類によっては、SIMロック解除できない場合があります。
※auが提供するVoLTE対応のAndroid端末と、iPhone8以降の端末が対象です。
トッピングでお好みカスタム!メニューは随時拡充予定
先ほども少しご紹介しましたが、KDDIの新料金プラン「povo(ポヴォ)」は、税別2,480円(税込2,728円)/月でデータ容量20GBのベースプランに、必要に応じてかけ放題やデータ使い放題を追加(トッピング)できるという新しいスタイルが採用されています。
povo(ポヴォ)のトッピング | |
5分以内の国内通話かけ放題 | 500円/月(5分超過後は、20円/30秒) |
国内通話がかけ放題 | 1,500円/月 |
データ追加1GB | 500円/1GB |
データ使い放題24時間 | 200円/24時間 |
※上記は税別価格です。
現時点ではトッピングは限られていますが、拡充が予定されています。今後さらに自分好みのプランにカスタマイズできるようになることでしょう。
ちなみに、KDDIは2021年5月に「povo Lab」を開設すると発表しました。
同企画はユーザーやパートナー企業と協力して、トッピングの検証や開発を進めるものです。「こんなサービスがあるといいな」「ここが不満だな」と考えがある方はぜひ参加してみてください。
便利でお得!トッピングも楽しめる新料金プランを試してみよう
今回は、KDDIの新料金プラン「povo(ポヴォ)」をご紹介してきました。
新料金プランはデータ容量20GBがついて税別2,480円(税込2,728円)/月のベースプランに、必要に応じてかけ放題やデータ使い放題などのトッピングを追加することで、目的や好みに合わせてカスタマイズできるプランです。
それも、トッピングは専用アプリからすぐに申し込みができるので、上手に活用すればかなり便利に、そしてお得に通話やデータ通信を楽しめるでしょう。
ちなみに、「povo(ポヴォ)」は契約時の事務手数料も、解約時の契約解除料もありません。気軽に契約・解約できるプランなので、興味のある方はぜひ一度試してみてくださいね。
プラン名 | povo(ポヴォ)ベースプラン |
プラン料金 | 税別2,480円(税込2,728円)/月 |
月間利用可能データ容量 | 20GB |
20GBを超過した後 | 送受信時最大1Mbps |
通話料金 | 20円/30秒 |
利用ネットワーク | KDDIの5G (2021年夏提供開始予定)/4G LTE |
事務手数料 | 契約事務手数料、au/UQ mobile/povo間の移行手数料は無料 |