突然ですが、毎年11月14日って何の日かご存じですか?実は「埼玉県民の日」と呼ばれる特別な1日でして、1871年の11月14日に埼玉県が誕生したことから、記念日に制定されているのです。
毎年11月14日には、埼玉県在住者を広く対象として埼玉県内の各種公共施設やレジャー施設の入場料が無料、もしくは割引待遇となります。
この埼玉県民の日にあわせて、サンシャイン60が魅力的なイベントを企画しています。今回は埼玉県在住者限定の、サンシャイン60展望台をおトクに楽しめるキャンペーンについてご紹介していきましょう。
埼玉県民はサンシャイン60入場料が約20%OFF
今年、2021年の11月14日も埼玉県内の各施設で埼玉県民の日として特別なイベントが予定されています。その中でも今回ピックアップしたいのが「サンシャイン60」です。
今年の11月12日(金)、13日(土)、14日(日)の3日間にわたり、「埼玉県在住・在勤・在学者の方限定 サンシャイン60展望台でおトクに遊ぼう!」というキャンペーンの実施が決定しています。
サンシャイン60ではこの3日間、展望台への入場料が通常からおよそ20%OFFの特別料金になる割引サービスを実施。当日は埼玉県在住、在勤、在学の証拠となる身分証明書などを提示することで、同伴者2名まで割引で入場可能とアナウンスされています。
対象 | 通常価格 | 割引価格 |
大人 | 1,200円 | 1,000円 |
学生(高校・大学・専門) | 900円 | 750円 |
こども(小学生・中学生) | 600円 | 500円 |
幼児 | 300円 | 250円 |
身分証明書は運転免許証や健康保険証、社員証に学生証などが有効とのことですので、当日チケットカウンターで提示することをお忘れなく。
埼玉県在住者が1人でもいれば、さらに2名までは同伴者も2割引で入場できるのは嬉しいところですね。
最大の見どころは展望台からのダイヤモンド富士
これだけなら単純に埼玉県民のための2割引入場キャンペーンでしかないのですが、この時期のサンシャイン60っていつもとはまた異なるスペシャルな付加価値があるのです。それこそが、ダイヤモンド富士です!
毎年11月13日~14日前後は、サンシャイン60展望台から富士山の山頂に太陽が重なる、ダイヤモンド富士を見ることができる貴重なチャンスなのです。
天候さえ良ければ、日没時にちょうど展望台にいることで富士山の頂点に綺麗な夕陽が重なって見えるはず。滅多に見ることはできないダイヤモンド富士を生で見るためにも、ぜひ足を運んでいただければと思います。
今年はもうホントにコロナ、コロナでろくに遊びにも行けずに鬱憤が溜まっていたという方も多いことでしょう。もう年の瀬にはなってしまいますが、せめて展望台から綺麗な富士山と夕陽を眺めて溜飲を下げてみてはいかがでしょうか。
幸い、現在は新規陽性者数も落ち着いてきましたし、マスクを着用し、手指の消毒も徹底して入場する方もかなり増えています。サンシャイン60側も感染対策には熱心に取り組んでいますので、そこまでの心配は無用でしょう。
サンシャイン60で17時以降「まっくらたいむ」も開催中
サンシャイン60では、10月8日(金)より12月26日(日)までの期間、「まっくらたいむ」という催しを実施中です。
この「まっくらたいむ」とは、期間中17時以降に展望台内の照明を落とし、キャンドルの光を使って幻想的に空間を照らすというイベント。さらにジャズの音色が展望台内にも流れるとのことなので、とてもロマンティックな催しといえるでしょう。
展望台内部の照明に依存せずに夜景や星空を楽しむことができますので、デートコースにも最適かもしれませんよ?
この「まっくらたいむ」、10月は17時30分から21時まで。11月、12月からは17時から21時までの時間で実施されており、最終入場は終了30分前。つまり20時30分までとなります。
埼玉県民の日とあわせて、こちらも是非楽しんでみてくださいね。
埼玉県民の日はサンシャイン60を満喫しよう!
今回は「埼玉県在住・在勤・在学者の方限定 サンシャイン60展望台でおトクに遊ぼう!」キャンペーンについてご紹介していきました。
特にキャンペーン最終日の11月14日(日)は埼玉県民の日でもあるため、その他の県内施設でも無料開放や割引入場が開催されています。
サンシャイン60に行く前に、いくつかそういった施設をまわって休日を満喫しつつ、日没が近くなった頃合いを見て展望台に上るというのも、いい計画ではないでしょうか。
自然が相手なので貴重なダイヤモンド富士が確実に見られる保証はないものの、天候さえ良ければきっと最高の思い出になるでしょう。
そのすぐ後には「まっくらたいむ」も開催となりますので、夜景を眺めつつ当日の出来事をぼんやり振り返るってのもいいですね。