
Instagram・Twitterを毎日見てしまう!オガワです!
Instagramなどで情報発信をする方が多くなっているこの時代。自宅でwifiが飛んでいても、外出先でSNSが気になって頻繁にチェックしてしまい、データ通信量がかさんでしまう…という悩みはありませんか?
お得情報をキャッチするため日々SNSをチェックするSNSヘビーユーザーであるオガワも、そんな悩みを抱えていました。
そこで朗報!LINEモバイルには、LINEやSNS( Instagram・Twitter・Facebook )がデータ通信量無制限で使えるプランがあるんです!

実際オガワが利用してみたのですが、通信量を気にすることなく非常に快適になりました…!
ここではLINEモバイルの概要や、編集部オガワが実際使ってみて感じたメリット・デメリット、プランや契約の選び方のポイントをご紹介します♪
LINEモバイルとは?

LINEモバイルとは、東京都新宿区に拠点を置く日本の格安SIMを提供している会社(MVNO)のこと。株主構成はソフトバンク株式会社と、LINE株式会社となっています。
LINEや、3種の主要SNS(Instagram、Twitter、Facebook)、音楽サービス「LINE MUSIC」のデータ通信量がカウントされず使い放題となる”データフリー機能”が大きな特徴。
回線は、ドコモ回線・ソフトバンク回線・au回線が選べるほか、プラン展開がシンプルでわかりやすく、自分にあった料金プランを選びやすいMVNOとなっています。
LINEモバイルの実際使ってわかったメリット!
LINEモバイルの実際使ってみて感じたメリットを紹介します!
その1:SNS通信量無制限プランが強力!
LINEモバイルの最大の特徴でありメリットが、対象のSNS利用時にデータ通信量を消費しない、「データフリー」が全プランに付いていること。
つまり、データ容量を使い切って通信速度制限にかかってしまっても、対象SNSだけは制限がかからずに快適に使えるんです!
対象SNSはプランごとに異なります (全3プラン) が、
一番人気のプランがLINEと主要SNS3種(Instagram・Twitter・Facebook)が利用無制限になる「コミュニケーションフリー」プラン♪
コミュニケーションフリープランの月額の基本利用料金は、データSIMの場合は月額1,110円~。音声通話SIMの場合は月額1,690円~。これで無制限に上記SNSが使えてしまいます!他のプランも後ほど詳しく説明しますね♪

オガワもコミュニケーションフリープランです!
対象のSNSを見る時は、通信量無制限で安心なうえ、基本的に速度が遅くならないから快適!画像が沢山表示されてもいつでもスイスイ見れます♪


その2:人によっては月額基本料がぐっと抑えられる!
SNS利用時にデータ通信量が消費されないプランが人気のLINEモバイル。
今までスマホを、主にSNSを見るために使っていた人などは、LINEモバイルに乗り換えたら今まで契約していたデータ通信量のプランよりもぐっと低いデータ通信量のプランでの契約でよくなるかもしれません!
例えば、今まで6GBで契約していて、そのうちの4GBをInstagramやTwitterなどのSNSで消費していた場合、LINEモバイルにすれば、3GBでの契約でも充分事足りる、ということになります。
今現在ご自身で契約しているデータ容量と、それに対して毎月大体どのくらいの通信量をSNSに使っているのかまずはチェックしてみましょう♪

オガワは、大手キャリアでは10GB以上のプランにしていたのですが、LINEモバイルのコミュニケーションフリープランでは3GBでも余るように…!
毎月、月額5,500円ほどかかっていたのですが、LINEモバイルに乗り換えて月額1,700円ほどになりました…!
その3:クレジットカードを持っていなくても利用可能!
格安SIMの月々の支払いは、クレジットカードしか受け付けていない会社が多いもの。ですがLINEモバイルは、クレジットカードを持っていなくても支払いができるんです!
その支払方法とは、「LINEPayカード決済」を選ぶこと♪「LINEPayカード」とは、ペイ系決済サービスの”LINE Pay”に登録すると無料で発行できるプリペイドカードのことです。
このカードの残高チャージ先を銀行口座にすれば、間接的に銀行口座決済でLINEモバイルを利用することができますよ!
クレジットカードが必要ないので、学生さんや初めて一人暮らしをする方でクレジットカードを持つのは不安…という方におすすめです!

LINE Payについて知りたい方はこちらの記事もどうぞ:

その4:キャンペーンが豊富!
LINEモバイルは元々お手頃な料金プランですが、キャンペーンが豊富で、通常よりさらにお得に契約できるチャンスがあります!
たとえば月額基本利用料半額といった嬉しいキャンペーンや、数千円以上のキャッシュバックキャンペーンも。ぜひチェックして、お得な特典をゲットしましょう♪
ちなみに一部キャンペーンでは対象プランが決まっていたり、キャンペーンコードの入力が必要な場合があるので、しっかり要項を読んでから入力していくと良いですよ!
その5:SIMカードの発送が非常に早い!
契約してみてびっくりしたのが、SIMカードの発送の速さ!契約が完了するとSIMカードを送ってくれるのですが、オガワの場合はなんと契約成立の4時間後に発送され、翌日に受け取ることができました。

対応が早くてびっくり!すぐ使い始めることができました♪
上記はあくまで一例で、時期や場合によって差がありますが、口コミを見てみるとLINEモバイルは基本的に対応が早いと評判です♪
その6: 縛りや解約手数料もゆるめ!安心して契約できる
気になる縛りや解約手数料ですが、LINEモバイルはゆるめ!詳しくは、音声SIMかデータSIMかによって異なります。
データSIMとデータSIM(SMS付き)の場合は、最低利用期間や解約手数料はありません。
音声SIMの場合でも、2019年10月1日以降に利用開始した方の縛りは1年となっており短めです。解約手数料も、1年以上利用して解約した場合は解約手数料無料、万が一1年未満で解約する場合も解約手数料は1,000円。お安い金額になっているので、安心して契約できますね♪
LINEモバイルの実際使って感じたデメリット!
その1:大容量プランはない
LINEモバイルはプランごとにデータ通信量が選べますが、大きいもので最大10GBとなっています。10GBより大容量のプランはないので、動画やスマホゲームなど、データフリー対象以外のものも沢山使いたいという人には向いていないかもしれません。
逆にデータフリー対象のSNSを使うことがほとんどといった場合は、月額利用料が安くおさえられるLINEモバイルがおすすめです!
その2:電話を長時間かける人には不向き
通話料金は30秒20円です。
LINEモバイル公式アプリ 「いつでも電話」 を使うと通話料が半額の30秒10円になるのと、10分間の通話なら何回かけても無料になるオプションが月額880円でつけられますが、長時間通話用のお得なプランやオプションはないため、よく電話を長時間かける場合は料金が高くなってしまうことも。
対策として、LINE通話はどのプランでも無料で使い放題なので、家族や友人などLINE通話ができる人とメインでやりとりするなら問題ありません。
あなたに最適なプラン・契約の選び方!
LINEモバイルのメリット・デメリットがわかったところで、あなたに合ったプランの選び方を一つ一つチェックしていきましょう!
その1:プランを検討しよう!
プランは大きく3つあります!月額基本料金が安い順に、下記のようになっています。
- LINEフリープラン
- コミュニケーションフリープラン
- MUSIC+
一番人気はコミュニケーションフリープランです。それぞれの特徴をご紹介するので、自分にあったプランを検討してみましょう!
LINEフリープラン

LINEが通信量無制限に使える、一番シンプルなプランです。
データ通信量は1GBのみで、月額基本料金はデータSIMが月額500円、音声通話SIMが月額1,200円と非常にリーズナブル。
LINE以外はスマホをあまり利用しておらず、LINEで家族と連絡が取れればOK!といった方や、とにかくスマホ代を安くしたい方。また、お子様に持たせる初めてのスマホにもおすすめです!
コミュニケーションフリープラン

LINEと、主要SNSの3種(Instagram、Twitter、Facebook)が通信量無制限で使える人気のプラン。
データ通信量は3GB、5GB、7GB、10GBが選べ、月額基本料金はデータSIMが月額1,110円から、音声通話SIMが月額1,690円からとなっています!
LINE以外のSNSもよく使う方、写真や動画をよくSNSに上げる方には非常におすすめのプランです♪
MUSIC+

LINEと、主要SNSの3種(Instagram、Twitter、Facebook)に加え、LINE MUSICが通信量無制限で使えるプラン。音楽を聴きながら、コミュニケーションを楽しめます♪
データ通信量は3GB、5GB、7GB、10GBが選べ、月額基本料金はデータSIMが月額1,810円から、音声通話SIMが月額2,390円からとなっています。
SNSも音楽も楽しみたい方、すでにLINE MUSICを使っている方、音楽サービスをお得に楽しみたい方におすすめです!
その2:音声SIMとデータ専用SIM、どちらが良いの?

SIMのタイプには、「データ専用SIM」と「音声SIM」があります。
「データ専用SIM」とは、アプリやネット通信などのデータ通信だけが可能なSIMのことを指します。 それに対し、 「音声SIM」とは、キャリアスマホと同様に090や080で始まる電話番号を利用できるSIMのことです。
おすすめは、電話ができるなど通常のキャリアスマホと同じ感覚で使えるので利用者が多く、LINEモバイルでキャッシュバックなどのキャンペーン対象になっていることも多い音声SIMです♪
詳しい選び方はこちらの記事で解説しています!:

その3:オプションサービスはどんなものがあるの?
プラン、SIMのタイプが決まったところで気になるのがオプションサービス。
人気No.1は10分電話かけ放題オプション。LINEモバイル公式が提供している通話アプリ「いつでも電話」からかけると、誰とでも何度でも10分以内の電話がかけ放題になります。短めのやりとりが中心という方におすすめです!オプション料金は月額880円です。
人気No.2は端末保証オプション。落下や水没などの万が一の際に、最低限の負担で修理・交換などの保証をしてくれます♪オプション料金はLINEモバイルで端末を購入した際は月額450円、持ち込み端末の場合は500円となっています。


その他、Wi-Fiオプション、ウイルスバスターオプション、LINE MUSICオプション、フィルタリングオプション、留守番電話プラスなどのオプションがありますよ。
LINEモバイル公式サイト -オプションサービス :
https://mobile.line.me/plan/option/
その4:回線はどこの会社がいいの?
回線はドコモ・au・ソフトバンクから選ぶことができます。
基本的には、今まで契約していたキャリアの回線の速度などが問題ないなら、自分が契約していたキャリアの回線をそのまま選ぶ方が多いでしょう。

オガワも、元々ドコモ契約だったので、ドコモ回線を選びました!
しかし、各社によってデータの追加購入の回数制限の違いや、ソフトバンクは留守番電話が無料など、細かい違いはあります。気になる方は事前にチェックしておきましょう!
LINEモバイル – 回線ごとのサービス比較:
https://mobile.line.me/plan/spec-table/
番外編:料金シミュレーターを使おう!
プランやオプション選びが進んだところで、本当に自分に最適なプランなのかを確認してみたい方は、ぜひLINEモバイル公式の料金シミュレーターを使ってみましょう!現在かかっている月額料金との差額も出してくれるので、どれだけお得になるかもわかりやすいですよ♪
LINEモバイル – 料金シミュレーター:
https://mobile.line.me/simulation/
SNSを毎日使う人には最適の格安SIM!
LINEモバイルは、 LINEやSNS( Instagram・Twitter・Facebook )がデータ通信量無制限で使えるという非常に魅力的なプランがある格安SIM会社。クレジットカードがなくても利用でき、学生さんや初めて一人暮らしする人にもおすすめです。
また、LINEモバイルをこれから契約してみようかなと思ったら、アメフリといったポイントサイトから発行するとポイントがもらえてさらにお得になります!
ポイントサイトの利用には予め会員登録が必要ですが、無料で登録・利用できますので、安心して利用することができますよ。
自分に合ったプランを選べば、数千円の節約も夢ではないLINEモバイル♪ぜひお得にSNSライフを楽しんでみてくださいね!
本記事で紹介したLINEモバイルの詳細はこちらをチェック!
アメフリの詳細、無料会員登録はこちらから!
※プロフィール入力するだけで1000ptゲット♪