
毎月の固定費の削減を頑張り中!オガワです!
毎月何かとかかりがちな携帯代。携帯代を節約することは、出費を抑えるためにはとても重要なポイントですよね。
そこでぜひ利用したいのが「格安SIM」。docomoやau、SoftBankなどの大手キャリアはサポートが手厚く安心ですが、月額料金を抑えたいなら断然格安SIMがおすすめです♪

たとえば携帯代を毎月3,000円安くできると、
年間36,000円の節約に…!!
そこで、ここでは格安SIMの選び方についてまとめました。ぜひ参考にして、楽して節約してしまいましょう!
格安SIMとは?しくみについて知ろう
まずは格安SIMのしくみについておさらいしましょう!
格安SIMを提供している会社(MVNO)とは?
格安SIMを提供している会社は、「MVNO」と呼ばれています。
MVNOは大手キャリアのように独自で通信回線を持っているわけではなく、それぞれのMVNOでdocomo、au、SoftBankの回線を借りてサービスを提供しています。
その分、大手キャリアで発生する回線料の上乗せなどが格安SIMでは発生しないため、私たち消費者は非常にお安くサービスを受けることができます。これが格安SIMと呼ばれる理由です。
大手キャリアから格安SIMに替えただけで携帯の月額料金が数千円も安くなることも珍しくないのが、嬉しいところですね!

オガワは月額5,500円ほどかかっていたのですが、格安SIMに乗り換えて月額1,700円ほどになりました…!
また、2年契約などの縛りがないことが多いのも格安SIMならではの大きな魅力だといえるでしょう。
選び方その1:まずは 「音声SIM」「データ専用SIM」の違いを知ろう!
格安SIMは、「音声SIM」と「データ専用SIM」の2種類に大きく分かれるため、まずはどちらが合っているかを知ることが格安SIM選びの第一歩です♪それぞれの特徴をご説明していきます!
音声SIM、データ専用SIMとは?
「音声SIM」とは、キャリアスマホと同様に090や080で始まる電話番号を利用できるSIMのことです。音声SIMの呼び方は格安SIM会社によってさまざまで、通話SIM、音声通話機能付きSIM、音声対応SIM、デュアルタイプなどの呼び方があります。
それに対し「データ専用SIM」とは、アプリやネット通信などのデータ通信だけが可能なSIMのことを指します。通話については、090や080の電話番号は使えませんが、050から始まるIP電話を利用して通話することは可能です。

音声SIMが向いているのはこんな人
音声SIMは、データ通信だけでなく普通に通話も楽しみたい人に向いています。
しかも、MNP(携帯電話番号ポータビリティ)の手続きをすれば今まで利用していた電話番号をそのまま引き継ぐことが可能なので、MNPをして今までと同じ電話番号を使いたい人にもおすすめです。
音声SIMのほうが月額料金は高くなりますが、データ専用SIMとの料金の違いは平均して700円ほど。格安SIMを利用する人の過半数は音声SIMを選んでいることもあり、迷ったときには音声SIMを選んでおけば間違いないといえるでしょう。

オガワも、利用していた電話番号を引き継いで使いたかったので音声SIMを選びました!
データ専用SIMが向いているのはこんな人
データ専用SIMに向いている人は、主にガラケー+スマホや、 スマホ+タブレットなど、2台の端末を併用している人です。
例えばガラケーで通話、スマホでアプリやネット通信というように使い分けるのであれば、アプリやネット通信だけをする方の端末はデータ専用SIMで問題ないと言えるでしょう。

月額料金が安いので、ネット通信だけに使っているスマホやタブレットなどの、サブ機におすすめ♪
ちなみにデータ専用SIMでも050から始まるIP電話は使えますが、050から始まる電話番号では110や119にかけられないため、いざというときに困る可能性がありメインの通信手段としてはやや不安かもしれません。メインの通信手段として考えている人は、よく検討して選びましょう!
選び方その2:回線やスペックの比較をしよう!重要なポイントとは?
音声SIMとデータ専用のSIMのどちらを使うかを決めたら、次は回線やスペックについて検討していきましょう!
自分のライフスタイルに合わせて回線やスペックを選ぶことで、快適にスマホを使うことができますよ。ここでは特に重要なポイントを2つ紹介します!
データ通信量を検討しよう!
まず検討したいのがデータ通信量です。どのくらい必要かは、普段のスマホの使い方によって大きく異なります。
データ通信量が少ない人
たとえば自宅にWi-Fiがあり外出先で少しネットを利用するだけという人であれば、データ通信量は1~3GBほどのプランで問題ありません。
データ通信量が少ないプランにすれば月額料金を安く抑えられるので、「大手キャリアで多めのデータ通信量で契約していたけど、実際はそんなに使っていない」という人は月額料金を非常に節約できるでしょう。

オガワはWi-Fiが使える場所でスマホを使うことが多いので、3GBのプランにしました!
データ量が多い人
自宅にWi-Fi環境がない場合や、外出先で動画視聴をすることなどが多いのであれば必要なデータ通信量が多くなるので、10GBなどの大容量のプランや、通信量無制限のプランにしておくと安心です。
特に通信量無制限のプランは、通信が遅くなることがなく非常に快適なうえ、データ通信量の少ないプランを選んで後からデータ通信量を増やすよりもお得な料金に設定されているのでおすすめですよ。
「月末になると通信制限でちょっとイライラ」「データ通信量の少ないプランを契約していたけど、結局たくさんデータ通信量を追加してしまって高くついた…」ということが多い人は、ぜひ検討してみてください!
「U-mobile(Uモバイル)」や「DTI SIM」、「UQ mobile(UQモバイル)」などの格安SIMなら 通信量無制限のプランが用意されているので、ぜひチェックしてみましょう。
また、「LINEモバイル」ではLINEや、Instagram・TwitterなどのSNSサービスを通信量無制限で使えるプランがあります。通信量無制限の対象がLINE・SNSサービスに限定されている分、お手頃価格で利用することができますよ♪
速度を検討しよう!
そして、2つめの重要なポイントがネット通信の速度。ストレスをためずに快適にスマホを使いたいなら、速度が安定している格安SIMを選ぶといいでしょう。
多くの格安SIMは込み合う時間はつながりにくいなど少々不安定なところがありますが、「Yモバイル」や「UQモバイル」なら比較的安定しています。
なお各会社では最高通信速度を公表していますが、常に最高通信速度が出るわけではありません。格安SIMを選ぶときには、実際に出る速度(実効速度)のほうが重要なので、ぜひ覚えておきましょう!
選び方その3:スマートフォンの準備をしよう!
どの格安SIMを利用するかを決めたら、次にスマホ本体を用意する必要があります。スマホ本体はそれなりのお値段がするため、スマホ本体をお得に購入したり、現在使っているスマホをうまく利用するのも節約のための大切なポイントです。
スマホを持っていない場合:格安SIMと一緒にスマホを購入するとお得!
「今までガラケーを使っていてスマホを持っていない」、「スマホは持っているけれど新しいものに買い替えたい」という人は、格安SIMと一緒にスマホを購入することをおすすめします。
なぜなら、各MVNOでキャンペーンが行われている場合があるため。キャンペーン中なら、キャッシュバックや月額料金割引、端末料金割引などを受けられます!
「LINEモバイル」 「OCNモバイルONE」などで、お得に格安SIMとスマホのセットを購入できますよ♪
またキャンペーン中ではなかったとしても、同時に購入すれば契約した格安SIMに合わないスマホを選ぶ心配がなく、非常に安心です。オンラインショップなどで購入すると安くスマホを手に入れられる場合もありますが、契約したい格安SIMに対応していないものを間違って選んでしまう恐れも。
もし格安SIMとスマホを別々に購入するのであれば、契約したい格安SIMに対応しているかしっかり調べて購入すると良いですよ。
すでにスマホを持っている場合:SIMロックを解除して使おう!
手持ちのスマホをそのまま利用したい場合は、SIMロックの解除が必要かどうか確認しましょう!
SIMロックとは?
SIMロックとは、 基本的に購入したキャリア以外のSIMカードはスマホに入れることができないため、その「入れられるSIMの制限がかかっている状態」をのことをいいます。
以前はSIMロックを解除できないスマホが多かったものの、2015年にユーザーの希望に応じたSIMロックの解除が義務付けられたため、古い機種以外であればSIMロックを解除することができます。
ただし、多くはスマホの購入日から101日以上経っていないと解除できないなどの条件があるので、自分が購入したキャリアのページで条件を事前に確認しておくと安心です。
- docomo公式サイト:2015年5月以降に発売された機種の手続き
https://www.nttdocomo.co.jp/support/unlock_simcard/201505/index.html - au公式サイト:SIMロック解除のお手続き
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlock/ - ソフトバンク公式サイト:ソフトバンクの携帯電話を他社で利用する/SIMロック解除
https://www.softbank.jp/mobile/support/usim/unlock_procedure/
契約回線が合えばSIMロックを解除しなくても問題ない場合もある
なお、自分が持っているスマホのキャリアと、契約したい格安SIMが使っている回線が合えばSIMロックを解除しなくてもそのまま利用できる場合があります。

私はdocomo端末だったので、docomoの回線を使っている格安SIMを契約してみました!
SIMロック解除の手間を省きたいという場合は、こちらもぜひ確認してみましょう!
格安SIMを上手に利用してお得にスマホを使おう
格安SIMを提供している会社(MVNO)は、それぞれの会社でdocomo、au、SoftBankの回線を借りてサービスを提供しています。その分非常にお安くサービスを提供してくれるため、月々の携帯代を節約したい人には最適です。
今回ご紹介した「音声SIMかデータSIMか」「回線・スペック」「スマホの準備方法」の3つをおさえ、自分にあった格安SIMを選ぶとより快適にサービスを受けることができますよ。
また、格安SIMをこれから契約してみようかなと思ったら、アメフリといったポイントサイトから発行するとポイントがもらえてさらにお得になります!
ポイントサイトの利用には予め会員登録が必要ですが、無料で登録・利用できますので、安心して利用することができますよ。
ぜひ格安SIMを上手に利用して、今までよりもずっとお得にスマホを使ってはみてはいかがでしょうか!
本記事で紹介した一部の格安SIMの詳細はこちらをチェック!
アメフリの詳細、無料会員登録はこちらから!
※プロフィール入力するだけで1000ptゲット♪
人気上昇中の記事:


