最近はフリーランスという働き方などが注目されたり、新しい言葉も数多く誕生しています。その中でも、”ミニマリスト”という言葉もここ数年で注目されるようになりました。
TwitterやYou Tubeなどを見ていると、「ミニマリストの生活」について投稿している人を多く見かけます。言葉だけはよく見かけるけど、ミニマリストとは一体どのような生活を送っている人のことをいうのでしょうか?
この記事では、ミニマリストについての意味やミニマリストになる上でのメリット・デメリットについて紹介します。
ミニマリストとは?
まずは、ミニマリストがどんなものなのかを知っていきましょう。
ミニマリストの起源や意味
ミニマリストとは、本当に大切なものだけに絞り自分が大切にしていることに全精力を注ぐ人のこと。元々は「最小限の」という意味を持つ「minimal(ミニマル)」という言葉から派生しました。
現在認識されているミニマリストは、アメリカの富裕層の間で生まれた生活スタイルです。富裕層で欲しいものは何でも買えるにもかかわらず、自分の気に入った質の良いものだけを厳選する、こんな生活をSNSなどで発信した結果、多くの人に広がりました。
以前にも似たような生活スタイルは存在したのですが、あまり広がりませんでした。その原因は、今よりもインターネットが普及しておらず発信力が低かったことだと考えられます。
日本では、最小限のもので生活する人のことをミニマリストと呼ぶことが多いです。
必要最小限の好きなものだけで生活を行い、自由な時間を増やすことが出来るのがミニマリストの魅力でもあります。
ミニマリストと断捨離の違い
ミニマリストとよく混在されるのは「断捨離」です。
先ほど紹介したミニマリストは最小限のもので生活する人のことですが、断捨離とは「新しいものを断ち・所有している不要なものを捨て・ものへの執着から離れる」ことを言います。
つまり、ミニマリストとは生活スタイルの一つで、断捨離はものを減らすときに行う方法です。
ミニマリストになるための方法として断捨離を行うことはありますが、ミニマリスト=断捨離ではありません。
ミニマリストのメリット・デメリット
ミニマリストに興味があり「今すぐ始めたい(なりたい)!」と思っている人はまず、ミニマリストのメリットとデメリットを知っておきましょう。
特にデメリットをしっかりと理解しておくことで、長くミニマリストを続けることができます。
ミニマリストのメリット
まずはミニマリストのメリットを3つ紹介します。
メリット1:自分の好きなものがわかる
好きなものというのは、”物”だけではなく”時間”なども含まれます。そして、人によって好きなものは当然異なります。
- 仕事をしてる時間が好き
- 家族とゆっくりテレビを見てる時間が好き
- 夕暮れを見ながらお気に入りの椅子に座ってお気に入りのワインを飲む時間が好き
例えばこういった過ごし方などすると、自分は何が好きで、何を大切にしたいのかを改めて知ることができます。
メリット2:浪費を避けることができる
ミニマリストは必要最低限だけのもで生活を行うため、購入するものは厳選して購入することが基本です。
その為、「あれも買おう」「いるかもしれないからこれも買っておこうかな?」という無駄な買いものが減ります。無駄な買い物が減ると当然浪費を抑えることができますよね。
また、物の少ないシンプルな生活を快適に思うことができれば、必要のないものに対する物欲は減っていく事が多いです。その結果、自然と貯金ができるようになります。
メリット3:心と時間に余裕ができる
最小限なものだけで生活を行うので、部屋のものは当然少なくなります。
そうすると片付けや掃除にかかる手間や時間が減り、部屋がシンプルになることで目に入る情報も少なくなり、結果的に心と時間に余裕ができます。
心と時間に余裕ができれば、その時間をゆっくり家族や大切な人や友人と過ごすことができたり、趣味などを始めることが出来るでしょう。
それらを始めるとストレスが減り、より心の余裕を持つことができます。
ミニマリストのデメリット
良いことばかりのように見えるミニマリストですが、一方でデメリットもありますので2つ紹介します。
特に一人暮らしであれば問題ありませんが、誰かと同居している場合には揉め事にも繋がりかねないので、きちんと話し合った上で始めるようにしてください。
デメリット1:必要以上に捨ててしまう場合がある
これはミニマリストを始めて間もないことにやってしまうミスでもあるのですが、何でも捨てればいいというわけではありません。
必要なものと不要なものは人によって違うので、同じミニマリストでも所有している物の量には違いがあることをしっかりと理解しておきましょう。
いらないからと思い切って捨てることも大切ですが、本当に使わないのか、捨ててすぐに購入することにはならないのかをよく考えてから捨てるようにしてください。
デメリット2:同居者と価値観が合わない事がある
同居者が居る場合、相手はミニマリストとして生活をしたいのかを初めに話し合いを行いましょう。
ミニマリストとして生活したい人と生活したくない人では価値観が合うことはなく、どの程度までミニマリストに近づける生活にするのかのすり合わせが必要となります。
同じミニマリスト同士であっても、元々の価値観や必要なものが違うため、自分の価値観だけでものを捨ててしまうと後から揉める原因になってしまいます。
ミニマリストを続けるポイント
いざミニマリストになろう!と思って始めても、続けなければ意味がありません。ミニマリストを続けるポイントはいくつかあります。
買ったら捨てるを身につける
ミニマリストを初めたら、ものを全く購入しないというわけではありません。
しかし当然ですが、物を買えば家の中に物が増えます。それを繰り返していれば、ミニマリスト生活とは程遠くなってしまうので、大切なのは1つ購入したら1つ捨てるということです。
購入するときも、使えなくなったから捨てて代わりの物を購入すると良いでしょう。
シンプルで長く使えるものを選ぶ
流行のものは魅力的なものが多いですが、流行はいずれ過ぎ去ります。
しかし、ミニマリストは長く使える物を選ぶ事が大切なため、流行のものではなくシンプルで長く使えるものを選ぶことが大切です。
定番のデザインやモノトーン、木目調など、高価な家具などは一生使うつもりで選びましょう。
規則正しい生活をする
一見ミニマリストとは関係ないように見えますが、規則正しい生活はミニマリストを続けるにあたり大切なことです。
ただ物が少ないだけで部屋が散らかっていてはミニマリストとは言えません。
使ったらすぐに片付ける、決まった時間での睡眠、起床など。自分で決めた小さなルールを守って生活することが、ミニマリストな生活を長く安定して続ける秘訣の1つになります。
レンタルサービスの利用
しかし、どうしてもブランド物が欲しくなったり流行のものは欲しくなることもあるでしょう。
そういうときには購入をするのではなく、レンタルサービスの利用がおすすめです。
靴や服、バッグなど今では様々な物のレンタルサービスが存在します。購入するよりはお金がかからず、一定期間がすぎれば返品をするので家にものが増えることもありません。
自分なりのミニマリスト生活を楽しもう
「ミニマリスト」ということばが流行っているとはいえ、明確な基準はなく、最終的には自分で楽しむことが大切です。
現在もSNSでたくさんのミニマリストの人たちが情報や自分の生活の様子を発信しています。それを見て憧れ、始めたいと思う人もいると思います。
正解がないため、自分なりのミニマリスト生活を探して、時間や気持ちに余裕があるゆったりとした生活を送ってみてはいかがでしょうか?