「もっと太って、女性らしく丸みのある体になりたい」
「太りたいのに太れない、ガリガリ体型が悩み…」
太りたいけど太れないというお悩みを抱えている女性は、意外とたくさんいます。
太りたい女性には、たんぱく質を効率よく摂取できるプロテインがおすすめです!
太りたい女性におすすめな食事方法と、おすすめプロテイン7選をご紹介します。
プロテインのおすすめな活用方法もお伝えするので、女性らしく太りたい方は要チェック!
なお、太れない原因や詳しい食事方法についてはこちらで詳しく説明していますので、合わせてご覧ください。

太りたい女性にはプロテインがおすすめ!
太りたい女性におすすめなのが、プロテインです。
プロテインは効率よくたんぱく質を摂れる食品で、水や牛乳で割ってドリンクにできるパウダー状のものです。
プロテインというと、ダイエットや男性のボディメイクに繋がるイメージを持っている方も多いかと思いますが、効率よく栄養を摂取できるので、太りたい女性にもぴったりな商品です。
それでは、プロテインのメリットを紹介します。
効率よくたんぱく質を摂取して筋力アップをサポート
女性らしく太るためには1日に必要な摂取カロリーを摂ること、栄養バランスの整った食事を摂ることが大切になります。
しかし、体作りに欠かせない栄養素たんぱく質は、食事だけだと必要量を補うのがなかなか難しいです。
鶏肉や乳製品など、たんぱく質を豊富に含む食材を取り入れても、なかなか補いきれません。
プロテインなら1度で20gくらいのたんぱく質を摂取できるので、食事と併用して1日に1~2回飲むだけで、充分なたんぱく質が摂取できます。
炭水化物や脂質、ビタミンなどの栄養素も豊富
プロテインはたんぱく質だけでなく、炭水化物、脂質、ビタミンなど女性らしく太るために大切な栄養素が多く含まれています。
太りたい女性は特に、糖質を含んだプロテインを選びましょう。
鉄分など、女性の体に不足しがちな栄養素を摂れるプロテインもあります。
女性らしいメリハリボディが目指せる
たんぱく質は筋肉や骨の成長をサポートしてくれる栄養素なので、女性らしいしなやかなボディラインを目指したい方におすすめです。
プロテインの導入に問わず、健康的に女性らしく太るには筋肉量を増やすことが重要です。
筋トレの前後にプロテインを飲むとたんぱく質が効率良く吸収され、より筋肉が成長しやすくなります。
美肌や美髪効果も期待できる
たんぱく質は肌や髪を作る栄養素なので、プロテインでたんぱく質を摂取することで、ハリ・コシのある髪やツヤツヤな肌を作ることにも繋がります。
プロテインは女性らしい体型だけでなく、様々な美容効果が期待できます。
気軽に間食や食事の回数を増やせる
プロテインは飲みやすさや味にこだわっている商品も多いので、間食やお菓子代わりに食べるのにぴったりです。
特にプロテインバーは、水や牛乳で割る必要がないので、気軽に間食で食べることができます。
プロテインの味わいがどうしても苦手な方にも、おすすめです。
《市販品》太りたい女性におすすめなプロテイン7選
市販で購入できる太りたい女性におすすめなプロテインを7選紹介します。
太りたい女性は、カロリーやたんぱく質の量が多めなプロテインを選びましょう。
特に、筋肉量を増やしたい方はウェイトアップ用のホエイプロテインがおすすめです。
ホエイプロテインは牛乳由来の動物性プロテインで消化吸収力が高く、筋トレと併用して摂取するのに向いています。
プロテインは継続することが大切なので、最初は味や飲みやすさ、値段で選ぶのもおすすめですよ。
ホエイプロテインが飲みにくい…と感じられたら、ソイプロテインやカゼインプロテインなども試してみてください。
ザバス ホエイプロテイン100 ココア味
価格(税込) | 6,105円 |
---|---|
内容量 | 980g |
たんぱく質(1食分) | 20.0g |
エネルギー(1食分) | 110kcal |
味 | ココア味、バニラ味、リッチショコラ味、抹茶風味、ヨーグルト風味、すっきりフルーティー風味 |
筋トレと併用するのにおすすめな、筋力アップ目的のホエイプロテインです。
豊富なフレーバーによる美味しさと溶けやすさを追求し、口コミでは美味しいさと飲みやすさが評価を得ています。
ココア味は1食分にたんぱく質が20gも含まれていて、カラダづくりに欠かせないビタミンB・C・Dも摂ることができます。
各フレーバーのトライアルサイズや少量サイズもあるので、お気に入りの味を見つけて継続するのもおすすめです。
GronG(グロング) ホエイプロテイン100 ベーシック(ココア)
価格(税込) | 3,480円※Amazon価格 |
内容量 | 1,000g |
たんぱく質(1食分) | 21.7g |
エネルギー(1食分) | 116kcal |
味 | ココア風味、ナチュラル、杏仁豆腐風味、グリーンアップル風味、グレープ風味、スオートミルク風味、パイナップル風味、フルーツミックス風味、マンゴー風味 |
美味しさ・泡立ちの少なさにこだわった、初心者にもおすすめなホエイプロテインです。
16種類の風味のなかで一番人気なココア風味は、さっぱりしていて飲みやすいと好評です。
1食30gでたんぱく質21.7gを摂れる高たんぱく仕様。脂質や炭水化物、多彩なビタミン類も摂取できます。
価格も安いので、プロテインお試しにおすすめです。
マックスロード ウエイトアップ<チョコレート味>
価格(税込) | 5,616円 |
内容量 | 1,0kg |
たんぱく質(1食分) | 23.7g |
エネルギー(1食分) | 236kcal |
味 | チョコレート味、サワーミルク味、ストロベリー味 |
1食で23.7gのたんぱく質に236kcalと、エネルギーをたっぷり摂取できるウェイトアップ向けプロテインです。
炭水化物、脂質、ビタミン、カルシウム、鉄など、体に不足しがちな栄養素を多彩に含有しているので、効率良く栄養を摂取できます。
運動の前後に取り入れるのをおすすめします。
ULTORA 黒ゴマきなこ風味
価格(税込) | 4,890円 |
内容量 | 1000g |
たんぱく質(1食分) | 21.0g |
エネルギー(1食分) | 113kcal |
味 | 黒ゴマきなこ風味、カフェラテ風味、ブルーベリー風味 |
「デザートみたいに飲んでる」「とても美味しい!」と、とにかく味が大好評なULTORAの黒ゴマきなこ風味のホエイプロテイン。
保存料、人工甘味料、人工着色料が不使用なので、プロテインの添加物が気になる女性にもおすすめです。
1食で21.0gのたんぱく質に113kcalを摂取できるほか、7種類のビタミンや食物繊維も補えます。
吸収がゆっくりなので、就寝前のたんぱく質補給に向いていますよ。
バルクス ホエイプロテイン チョコレート風味
価格(税込) | 3,929円※Amazon価格 |
内容量 | 1000g |
たんぱく質(1食分) | 22.1g |
エネルギー(1食分) | 118kcal |
味 | チョコレート、カフェオレ風味、バナナ、ベリー風味、ヨーグルト風味、レモネード風味、抹茶風味、杏仁豆腐風味 |
1食でたんぱく質22.1gを摂取できる、国内製造のホエイプロテインです。
美味しさ、溶けやすさ、続けやすさにこだわっていて、価格的にも味的にも、負担なく継続しやすいです。
チョコレート味はココアパウダーを使用して、濃厚なカカオの風味を贅沢に閉じ込めた美味しい味わいです。
ウィダー プロテイン効果<ソイカカオ味>
価格(税込) | 3,888円 |
内容量 | 660g |
たんぱく質(1食分) | 15,5g |
エネルギー(1食分) | 80kcal |
味 | ソイカカオ味、ソイミルク味 |
大豆を原料とするソイプロテインです。ソイプロテインは満腹感が続きやすいことからダイエット向きといわれていますが、ソイプロテインでもしっかりたんぱく質を摂取することができます。
こちらは女性向きのプロテインなので、ビタミンC、鉄分、ビタミンB群など女性にとって大切な栄養素を効率良く摂取することができます。
エネルギーは1食80kclと控えめなので、1日に何度か分けて飲むのがおすすめです。
SIX PACK プロテインバー チョコレート
価格(税込) | 1袋324円 |
たんぱく質 | 20g |
味 | キャラメル×ピーナッツ、チョコレート、クランベリー、チョコナッツ、チョコベリー |
太りたい女性の間食にぴったりなのが、おやつ感覚でたんぱく質を摂れるプロテインバーです。
こちらは、1袋でたんぱく質20gのほか、糖質と脂質もバランスよく摂取することができます。
キャラメルピーナッツやクランベリーなど、多彩な味が揃っているので飽きずに続けられますよ。
プロテインのおすすめな活用方法・飲み方5選
プロテインをより効果的に飲む方法を紹介します。
まず1日に必要なたんぱく質をチェック
まずは、自分に必要なたんぱく質を把握しておきましょう。
大体1日に必要なたんぱく質は、体重1kgあたり約1gといわれているので、必要量を基準にしながら、1日にプロテインを飲む回数を決めましょう。
牛乳や豆乳で割ると栄養価アップ!
プロテインは水で飲むこともできますが、牛乳で割って飲むとより、エネルギーとたんぱく質をチャージできます。
無調整豆乳やアーモンドミルクで飲むのもおすすめです。
活用法①筋トレの後にプロテインを飲む
プロテインは筋トレと併用することで、筋肉のついたメリハリのある体を目指せます。
痩せていて筋肉量が少ないとなかなか太れないので、腕立て伏せやスクワットなど、上半身と下半身の大きな筋肉を鍛えられるトレーニングを徐々に取り入れていきましょう。
運動後30分以内は、刺激された筋肉が修復しようとして、栄養を摂り込みやすくなっています。
効率良く栄養素を吸収できるので、このタイミングでプロテインを飲むのがすすめです。
活用法②忙しいときの食事代わりや、食事にプラス
出勤前は忙しくて朝食を食べてない…という女性も多いのではないでしょうか。
プロテインは、飲むだけでたんぱく質や多彩な栄養素を摂取できるので、忙しいときの食事代わりにもおすすめです。
プロテインバーなら、コンビニなど市販で購入し、そのまま職場や外出先で食べることもできます。
また、食事メニューにたんぱく質が不足している際に、プロテインを加えるのもおすすめです。
活用法③太りたい女性の間食に
食後や間食にプロテインを摂取することで、1日に必要なエネルギー量や栄養量を満たしやすくなります。
デザート感覚で飲める美味しいプロテインも多いので、間食やおやつとしてプロテインを楽しんで続けましょう。
活用法④就寝前に飲む
たんぱく質の吸収をサポートして筋肉や骨の成長を促す成長ホルモンが分泌されるのは、就寝中です。
そのため、効率良くたんぱく質を体に吸収したいなら、就寝前にプロテインを摂取するのもおすすめです。
就寝前に飲むプロテインは、ゆっくりと持続的に蓄えられるソイプロテインやカゼインプロテインがおすすめです。
女性らしく太りたいなら、プロテインを取り入れよう
効率良く体重や摂取エネルギーを増やすには、プロテインがとっても便利です。
女性らしく太りたい方は、ぜひプロテインを習慣に取り入れてみてくださいね。
プロテインは商品によって味わいが大きく異なるため、最初はお試しサイズで美味しいと思ったものから続けてみるのも、おすすめですよ。