イオンマークのカードって何種類もありますけども、これらのカードって実は色んな局面で優待を受けることが可能な券種なんですよね。カードの右上にイオンのロゴが入っているカードを、総称してイオンマークのカードと呼ぶわけですが、1枚ぐらい持ってるよ、という方も多いはず。
ただ、せっかくイオンのカードを持っていても、用意された優待をしっかり使っているという方はそう多くはないんじゃないかと。この理由としてもっとも大きいウェイトを占めているのが、「優待特典が多過ぎてなかなか把握されていない」ではないでしょうか。
実際イオンカードって優待が山ほどあるんですけど、いちいちそれが告知されていないケースもあって、カードを持っているけど知らないってことがあるんですよね。そこで今回は、イオンマークのカードを持つことで得られる代表的な優待を紹介していこうと思います。
旅行の際はツアー・ホテル・航空券などで割引を受けられる

イオンカードの優待特典といえば、旅行関連の各サービスに適用されることが比較的よく知られています。
たとえばイオントラベルモールではパッケージツアーの割引を適用されますし、HISでは国内・海外問わずツアーが3,000円引き。Expediaではホテル代が8%引きになり、さらに航空券とホテルが2,500円引き。
Hotels.comの利用の際にも、イオンカードがあれば8%相当の割引がなされた料金で利用をすることが可能となっています。
また、レンタカーを利用する際にも日本レンタカーの場合基本料金最大15%。トヨタレンタカーでは5%相当、それぞれ割引が適当されます。旅行をする際にはイオンマークのカードがあると何かとおトクだとおぼえておきたいですね。
遊園地・水族館・映画館などレジャー施設でも優待対象に

イオンマークのカード払いを選択することで優待価格の待遇を受けることが可能な局面はまだまだあります。全国のレジャー施設の中にも優待適用をしてくれるケースって結構多いんですよね。
富士急ハイランドではフリーパスが大人200円、中高生200円、小学生200円引き。窓口でのイオンカードの提示をするだけで、これが適用となっています。カードの提示の際には1枚で5名までが割引を受けることが可能です。
アクアマリンふくしまではカードの提示で一般100円引き、小~高校生は50円引きで入場可能となっており、こちらも1枚のカードで5名までが割引適用対象。那須ハイランドパークでは入館料が一律300円引きとなり、カードの提示さえあればグループ全員が割引適用で入館可能となっています。
それと、よく知られていますが全国のイオンシネマでの映画鑑賞の際、イオンマークのカードがあれば一般料金から300円引きで鑑賞可能となります。こちらは活用している方も結構多いですし、最近では窓口でカードの有無についてもスタッフさんから問われる機会が増えています。
このような割引適用での利用が可能なレジャー施設が色々とありますので、行先を決める際の指針にしてみるのもいいですね。
動画や音楽のサブスク利用でもイオンカードはおトク

最近流行りの動画や音楽といったサブスクにも、イオンカードの優待が適用される傾向があります。
Huluでは通常無料トライアルが2週間ですが、これが1か月間に延長となります。会計時にイオンカードのクレジット払いを利用するだけで特典として無料期間が延長になる、という形ですね。
さらにU-NEXTの場合はもっとおトクで、31日無料トライアルに加えて、U-NEXTポイントが1,500ポイント無料で付与されるという優待が用意されています。観たい動画の配信があるサービスかつ優待にも対応しているという場合には、迷わず入会してもいいかもしれませんね。
優待特典の詳細は専用WEBサイトで検索するとよくわかる!

イオンカードの優待特典って、マジで数百種類あるんですよね。とてもじゃないけど、全部網羅するなんて不可能!
そういうときは、自分が行きたいスポットでの優待が可能かどうかを絞り込むのがいいんですが、面倒な場合はネットの力を使いましょう!イオンカードの優待特典について検索できるサイトを、イオンがちゃんと用意してくれています。
「見せておトク!使っておトク!イオンマークのカードの優待特典」というのがその検索サービスなんですが、ここに検索したい施設や地域などを入力すると、該当の優待内容が表示される形になります。
ぶっちゃけ今回の記事もこの検索サービスを参考に書いたのですが、非常に使いやすくて便利です!イオンマークのついたカードを持っている方は、ブックマークしておくことを強くオススメします。