ここ数年、ポイント運用や資産運用といったワードがいきなり浸透しましたよね。それだけ日本の将来がちょっと厳しいってことなんでしょう。こんなの普通に働いて食べていけて、貯金もできる時代には絶対蔓延しないものですし。
政府は以前、「老後に備えて2,000万円程度の貯蓄を」と呼び掛けていましたがメディアの反発を受けてこれを撤回。しかし現在では国民年金保険料納付を5年程度の延長案も浮上しており、これによって国民は65歳まで保険料の納付が必須になる可能性出てきています。
厚生年金は過去に受給開始年齢を後ろ倒しにしてきましたが、今回は国民にとっては老後の命綱である国民年金が発足以来初めての受給年齢変更検討となっておりますので、市井の反応もさまざまです。
ぶっちゃけ、お金を作り出す方法として、単純に就労するだけでは国民生活はもうもたないのかも……だからこそ、資産の運用も謳われるようになったのでしょう。今日はその手助けとなるキャンペーンのお話です。
PayPayポイント運用をはじめて全員もれなくポイントゲット
PPSCインベストメントサービスは、2022年10月17日から11月30日にかけて「700万人達成記念PayPay運用はじめようキャンペーン」を開催しています。
サービスの利用規約への同意で、もれなく全員に500万円相当のポイントを山分けすると告知されており、後述しますが、さらに7万円相当のポイントがもらえるダブルチャンスも用意されています!
全員もれなく総額500万円相当の運用ポイント山分け
期間中は、ポイント運用のサービス利用規格に同意した人全員を対象とし、もれなく総額500万円相当の「スタンダードコース」の運用中残高(運用ポイント)が山分けにて進呈されます。
もらえる運用ポイントは同サービス内でのみ利用できますが、PayPayポイントに交換することも可能。運用ポイントは上場投資信託の市場価格を反映して残高が変動するため、若干持ちポイントの実質的な価値は変動するとおぼえておきましょう。
とにかく規約に同意すれば500万円相当の運用ポイントが山分けされる対象となり、そのポイントはPayPayポイントにも流用できるというわけですね。もちろん、大勢が参加すると予想されますから、個々人に付与される運用ポイントは、せいぜい数ポイントか数十ポイントといったところでしょう。
ダブルチャンス!抽選で最大7万円相当の運用ポイントがもらえる
本キャンペーンでは、前述の特典とあわせてもう一つ、ダブルチャンスが用意されています!
それが、規約に同意した方の中から抽選で10名に7万円相当のポイント、そして2,000名を対象に700円相当のポイントが当たるというもの。抽選という狭き門ではありますが、最大で7万円分の運用ポイントが当たる可能性がありますので、山分けポイントだけでなく、こちらの付与にも期待しておきましょう!
PayPayポイント運用の利点の一つに、持っている運用ポイントから小額で投資が可能というものがあります。ですので、当選したポイントや、山分けポイントを腐らせることはなく、必ず運用に活用できるのは大きなメリットと言えるでしょう。
先々日本がまた好景気に沸くことは多分もうないので、自力で投資の経験値を稼ぐ必要が出ると思われます。日本では国民が投資に目を向ける、まさに今が黎明期ですから、今のうちにPayPayポイント運用で知識を身につけておくほうがいいと考えます。
参加はPayPayアプリから!投資疑似運用を体験してみよう
最後にキャンペーンの参加方法についての説明ですが、これはもう簡単の極致。まずPayPayアプリを立ち上げ、ホーム画面に最近追加された「ポイント運用」という項目があるので、そちらをクリック。
すると規約がズラッと出てきますので、スクロールして確認後「上記に同意して続ける」をタップ。それだけでキャンペーン参加が完了となり、ポイント運用がスタートとなります。
今回のキャンペーンでもらえる運用ポイント進呈時期は2022年12月上旬と記載されています。それまでポイント運用デビューを待つもよし、ポイントの進呈までにPayPayポイントを使った疑似的な投資運用にチャレンジするもよし。
PayPayポイント運用は実際にお金を使う投資とは違い、あくまでもポイント運用が主体となる疑似的な投資となります。今後投資デビューを目論んでいるという方はかなり多いはずですが、まずはいきなりの実践に打って出る前に、ポイント運用で勘を鍛えたり、目を養うことを目的にするのもいいかもしれませんね。
使い勝手をある程度把握してみて、PayPayポイント運用をきっかけに実際に少額からでも投資に手を出してみるのも面白いかもしれません。国は国民を助ける気はあっても、その力があるかどうか極めて不明瞭な時代になっちゃっていますし……。