「もっと動画編集のクオリティを上げたい」「無料のツールでは限界を感じてきた」「自分の想いをもっと表現したい」…etc
このような悩みを持ちながら動画編集をしている方はいないでしょうか。
動画編集は、使用するツールによりクオリティが大きく異なり、特に無料ツールと有料ツールではできることに差があります。
しかし、「どの動画編集ソフトを使っていいかわからない」という方もいるでしょう。そこでおすすめしたいのが「Premiere Pro(プレミアプロ)」というソフト!
「Premiere Pro」はクリエイターなどプロも使っているソフトですが、一般の方でもよく使われており機能の充実度はピカイチ!初心者にもおすすめできる動画編集ソフトなのです。
この記事では、「Premiere Pro」についての特徴や料金プラン、効率的に動画編集ができる方法などをご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。
Premiere Proは動画編集の初心者にもおすすめ
「Premiere Pro」は、Adobe(アドビ)社が提供する動画編集ソフトです。
Adobe製品というと、「Photoshop(フォトショップ)」や「Illustrator(イラストレーター)」などが有名どころではありますが、そのうちの動画編集ソフトが「Premiere Pro(プレミアプロ)」となります。

「Premiere Pro」は、YouTubeクリエイターから映画製作者などの動画や映像にかかわる多くの人が愛用するソフトウェア。動画編集のスタンダードソフトとして活用されているため安心感はもちろん、Premiere Proを提供するAdobe社にはノウハウが蓄積されており、信頼できる点もおすすめです。
Premiere Proでできることは、ひと言でいうとレベルが高いです。さまざまな編集機能を使えるうえ、ユーザーインターフェースでも細やかさが行き届いており、これまで無料の動画編集ソフトを使ってきた初心者でも安心して使えます。
映像や動画作品は、静止画、効果音、テロップなどさまざまな要素で構成されており、Premiere Proにはそれらすべての必要な機能がそろっています。また、「Adobe Sensei」というサービスを活用すれば、人工知能(AI)により効率的な動画制作も可能です。

ほかにも、8K素材からVR(バーチャルリアリティ)まで、さまざまな映像素材の編集ができます。Adobe社のほかのソフトウェアとの連携も可能であり、より効率的な作業となるでしょう。
Premiere Proは有料となりますが、料金以上にその価値を体験することが可能です。
Premiere Proはプロレベルの動画編集が可能
ここからは、プロレベルの動画編集ができてしまうPremiere Proの具体的な機能を解説していきますね!
ここでは、以下4つをピックアップしました。
- トランジション機能が豊富
- 多様なフォントでテロップ挿入
- 明るさや色彩の調整(カラーグレーティング)
- VR動画編集用途に応じた書き出し
動画の切り貼りは、動画編集の基本要素です。Premiere Proでももちろん動画の切り貼りができますが、ただ単に動画の切り貼りができるだけではなく、カット間をつなぐトランジション機能が豊富です。

3Dモーション、スライド、ワイプ、ズーム、アイリスなど、さまざまなトランジションで編集ができます。テロップ挿入についても多様な文字フォントから選ぶことで、豊かな表現につながります。

明るさや色彩の調整(カラーグレーティング)では、無料ソフトや安価な動画編集ツールでは対応できないような細部まで調整できます。Premiere Proのように細かなカラーグレーティングができるのは一定の価格だからこそ提供できるものです。

また、前述のとおりVR動画の編集もできます。VRは360度の動画であり、YouTubeやFacebookなども360度動画に対応しています。今後のVRの需要を考えても、Premiere Proの活用は有効でしょう。
そして、仕上げた動画はMP4やMOVなどのファイル形式で書き出せるほか、YouTubeやTwitterなどのSNSにアップロードが可能。アップロードするときは画質を調整して投稿するといいでしょう。

以上のようなPremiere Proの多岐にわたる機能により、好きなことや興味のあることを自由に表現できます。そして、高品質な動画制作によりソーシャルメディアなどでも注目を浴びるかもしれません。
仮に複雑な作業が手間になると思っても、Adobe Senseiを使った素早い加工が可能です。総合的に考えて、Premiere Proは無料の画像ソフトや既存アプリのテンプレートが真似できない生産性や表現の豊かさがあります。
無料お試し期間あり!Premiere Proの料金プラン
豊富な機能を兼ね備えるPremiere Proですので、料金が気になると思います。Premiere Proの料金プランは以下をご覧ください。
プラン | 金額 |
年間プラン(月々払い) | 2,728円/月 |
年間プラン(一括払い) | 28,776円/年 |
月々プラン(月々払い) | 3,828円/月 |
料金を比較してもわかるように、長期間・継続的に使うのであれば年間プラン(一括払い)が割安です。(28,776円÷12ヶ月=ひと月2,398円)
ただし、年間プランはプランの変更やキャンセルを行わない限り料金の加算が継続します。また、時期により初年度の割引キャンペーンを行なっていることがありますので、公式サイトをチェックしましょう!
なお、Adobeの公式サイトから購入したものは定期的なアップデートにも対応しています。サポートも受けることができるため、Premiere Proを購入するときは公式サイトから手続きがマストです。
機能や使い方でわからないことがあっても、アプリ内のチュートリアルで基礎から学ぶこともできますし、スタンダードな動画編集ソフトであるからこそ、インターネット等で調べると解決策がすぐにわかります。

「どのような機能があるか試してみたい」「使い勝手を知りたい」という場合は、無料お試し期間(新規の方が対象)を活用しましょう!無料期間は7日間となるため、じっくりと機能や使い方を体験できます。
※無料期間が終了すると自動的に有料に移行します。
Premiere Proの有料プランに加入すると、100GBのクラウドストレージだけでなく、「Adobe Portfolio」「Adobe Fonts」「Adobe Spark(※1)」も使えるようになります。
さらに、画像素材などがダウンロードできる「Adobe Stock」は初月無料で10点まで利用可能なので、こちらも併せて使用するのがおすすめ!
公式サイト:https://www.adobe.com/jp/express/
初月無料!Adobe Stock併用で効率的に動画編集

Premiere Proは「Adobe Stock(アドビストック)」と併用して使うと効率的な動画編集が可能です。Adobe Stockとは、ストックフォトサービス(※)で、2億5,000万点以上もの素材がダウンロードできます。
写真やイラストなどの素材を取得できるサービスのこと
Adobe Stockでダウンロードできる素材は写真やイラストだけではなく、動画、オーディオ、モーショングラフィックステンプレート、3D素材などがあります。いずれも商用利用が可能となります。2020年10月からは無料素材も提供されており、7万点ほどの素材を自由にダウンロードできます。

なお、有料版は月間でダウンロードできる素材数により料金が異なります。
年間プラン(月払い/サブスクリプション) | |
通常アセット数 | 月額料金 |
10点/月 | 3,480円 |
40点/月 | 9,480円 |
350点/月 | 21,980円 |
750点/月 | 24,980円 |
このように、年間プランは月々の料金によって使える素材の数が変わります。また、前述のとおり無償体験期間の初月は10点まで無料でダウンロード可能です。いずれのプランも月々の取得数を超えた場合は1アセットあたりの料金を支払うことで、追加取得も可能です。
なお、月々プランも用意されていますが、このプランを12ヶ月契約した場合、年間プランの月額料金よりも割高になります。長期的に活用するなら年間プランがおすすめです。
通常アセット3点/月:3,480円
通常アセット40点/月:11,880円
通常アセット350点/月:24,980円
通常アセット750点/月:29,980円
ほかにも、必要なときに必要な素材数を取得できるクレジットパックもあります。クレジットパックは、Adobe Stock内で素材を購入するときのクレジット(コインのようなもの)を買うことになります。
クレジットパックプラン | |
クレジット数 | 料金 |
5点分 | 5,900円 |
16点分 | 16,000円 |
40点分 | 36,000円 |
80点分 | 68,000円 |
150点分 | 120,000円 |
とはいえ、有料版のほうが素材としてのクオリティが高いものが多数です。無料版は練習用素材として活用して、クオリティの高い映像を作成したいときに有料素材を使うとよいでしょう。コストパフォーマンスで考えると年間プラン(サブスクリプション)の月額3,480円(初月無料)を利用して、素材のよさなどを体験してみてください。
Adobe Stockにはさまざまなカテゴリの素材がありますので、質の高い動画の制作の手助けとなるでしょう。
ソーシャルメディアで注目されるコンテンツに

Premiere Proに豊富な機能があり、世界中の動画クリエイターが愛用する動画編集ソフトです。また、Adobe社のほかのソフト(Adobe Stockなど)と連携することで、ブログやYouTube、SNSなどへクオリティの高い動画投稿が可能です。
Premiere Proは、ほかにもプレゼンテーションの際の資料などビジネスにも十分に活かすことができます。この機会に、Premiere Proを使ってみてはいかがでしょうか。