携帯電話のキャリア「楽天モバイル」が気になる人は多いでしょう。つながりにくいという評判も徐々に払拭し、今や3大キャリアに迫る存在感です。
楽天モバイルは料金に優位性がありますし、楽天ユーザーにとってのお得が大きいのも利点です。現在大型の入会キャンペーンを実施中なので、これを機会に楽天モバイルに切り替えてみませんか?
この記事では、料金3カ月無料キャンペーンを実施している料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」をご紹介します。キャンペーンの条件や、お得の程度を確認していきましょう。
Rakuten UN-LIMIT VIプラン料金3カ月無料キャンペーンの概要

楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT」プランに申し込んで、3カ月無料になるのは次の人です。
- 新規の楽天モバイル申込み
- 他社からMNP(番号ポータビリティ)で乗り換え
- 楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)から移行
【プランの申込期間】
- Web申込|2021年4月8日(木)0:00~終了日未定
- 店舗申込(楽天モバイルショップ)|2021年4月8日(木)開店~終了日未定
現在、楽天モバイルの旧プラン(スーパーホーダイ等)から乗り換える人はキャンペーン対象外です。これだけ理解しておけばいいでしょう。
3カ月無料の価値はどれぐらい?
3カ月無料のインパクトを、数字に換算するとお得の度合いがわかります。
通信料の多い(月20GB以上)人を想定すると、Rakuten UN-LIMITの月額料金は3,278円(税込)です。3カ月で最大9,834円(税込)の価値を持つキャンペーンだといえます。
月の使用量がもともと低い人にとってはキャンペーンの価値も薄れますが、そういう人は、常に安い料金を喜べばいいでしょう。
対象機種の購入でポイント還元キャンペーンも
3カ月無料のキャンペーンは、他に同時開催中のキャンペーンと併用できます。
以下の条件達成で、楽天の期間限定ポイントがもらえます。
- Rakuten UN-LIMIT VI申込みと同時にAndroid端末購入…25,000pt
- Rakuten UN-LIMIT VI申込みと同時にiPhone端末購入…20,000pt
- MNP(番号ポータビリティ)で乗り換え…20,000pt
キャンペーンの対象となる端末は指定されているので、事前に楽天モバイル公式サイトで確認しておきましょう。
楽天上級ユーザーのポイント獲得
上記のキャンペーン3種類のうち、「Android端末購入」と「MNP乗り換え」について、楽天上級ユーザーに対する上乗せ特典があります。
条件は次の通りです。
- ダイヤモンド会員…1,600ポイント
- プラチナ会員…1,400ポイント
- ゴールド会員…1,200ポイント

それぞれ、会員種別の特設サイトからエントリーしてWebで楽天モバイルを申し込んでくださいね。
この会員ランク別キャンペーンは見逃しがちなので気を付けましょう。ご自分の会員ランクかわからない人は、楽天ポイントサイトにログインすると表示されます。
Rakuten UN-LIMIT VIはどんなプラン?
楽天モバイルに申し込むとお得になるキャンペーンについてがわかったところで、Rakuten UN-LIMIT VIがどんな料金プランなのか、そして他のプランがあるのかを確認します。
特に難しくはありません。なぜならば、現在は楽天モバイルに加入すると自動でこのプランになるためです。
新規入会できるプランは1種類
2021年7月現在、楽天モバイルに新規入会した場合のプランはすべて「Rakuten UN-LIMIT VI」となります。
すでに「スーパーホーダイ」などの旧プランは新規申込を中止していますし、家族や学生のプランもありません。つまり楽天モバイル内でプランを比較する必要はありません。
比較対象としては、ドコモの「ahamo」、auの「povo」、ソフトバンクの「LINEMO」といった新料金プランが適当です。




Rakuten UN-LIMIT VIの特長
Rakuten UN-LIMIT VIの、他社プランと比べてなおインパクトのある特長は次の通りです。
- 月の通信利用料に応じて月額料金の変わる段階設定
- 月20GB以上は利用無制限で3,278円(税込)
- 月20GBまでなら2,178円(税込)
- 月3GBまでなら1,078円(税込)/月1GBまでなら無料
- 携帯、固定を問わず国内通話無料(Rakuten Linkアプリを利用)
- 携帯メール利用開始予定(2021年夏)
- 利用料金100円(税抜)につき楽天ポイント1付与
ヘビーユーザーからライトユーザーまで、どんな人にも最適となるプランとなっています。

Rakuten UN-LIMIT VIは、名前の通り通信がアンリミットです。特にキャンペーンでの無料期間の3カ月間は、遠慮せずに使うといいでしょう。4カ月以降も、使い過ぎた月に別途料金が発生するといったことはありません。
そして、費用を低額に抑えたければプラン変更などせず、通信料を控えめにするだけで対応可能です。月1GBまでなら「無料」なので、工夫して安くしたくなるでしょう。2台目を持ちたい人にも、楽天モバイルが最適です。
先にあったプラン、「Rakuten UN-LIMIT V」を使っていた人は、すでに自動でVIにアップグレードされています。なにもする必要はありません。

注意点1:通話はRakuten Linkアプリで
楽天モバイルに加入した場合、通話は必ずRakuten Linkアプリを使いましょう。
LINEMOのようにLINE通話間のみ無料なのではなく、固定電話に掛ける場合でも無料です。ただし0570で始まるナビダイヤル、0180で始まるテレドームなど、一部通話は有料となります。
注意点2:楽天銀行ユーザーには携帯メールが必要
ahamo等のライバルキャリアの新プランには、携帯メール(キャリアメール)が用意されていません。携帯メールは、現代ではあまり重要ではなくなっています。
ただ、楽天ユーザーなら気を付けましょう。多くのネット銀行と同様、楽天銀行では振込みの際に、携帯メール(または有料のEメール)を使って認証します。
楽天銀行ユーザーで楽天モバイルにしたい人は、2021年夏ごろのキャリアメール利用開始を待ってから切り替えたほうがいいかもしれません。
iPhoneユーザーであれば、誰でもiCloudメールが使えるのでこの悩みはありませんね。
他キャリアの格安プランと比較
大手キャリアも新料金プランを次々導入しています。
このうち、NTTドコモのahamoと比較してみましょう。ahamoは、5分の無料通話を前提に考えたとき、auのpovoやソフトバンクのLINEMOより安い料金設定です。
楽天モバイル | ahamo | |
月の基本料金(20GBまで) | 2,178円(税込) | 2,970円(税込) |
月の基本料金(20GB超) | 3,278円(税込) | 1GBにつき550円(税込)で購入可 または1Mbpsで利用 |
国内通話 | かけ放題 | 5分までかけ放題 |
携帯メール | 利用開始予定 | 利用不可 |
ポイント付与 | 楽天ポイント(利用金額税抜100円ごとに1ポイント) | dポイント(利用金額税抜1,000円ごとに10ポイント) |
大手キャリアが設定している「20GB」の前後を問わず、楽天モバイルが安いことがわかります。

5Gにも対応
Rakuten UN-LIMIT VIは、楽天5Gサービスエリアで5G対応機種を使えば、5G通信可能です。
5Gサービスエリアはまだ少ないものの、今後増えていく予定です。
現状での欠点(エリア外での利用)
楽天モバイルのプランRakuten UN-LIMIT VIは他キャリアと比べても優位性を誇ります。ただ現状では楽天回線エリア外でやや支障があります。
楽天エリアの外に行った際には気を付けてください。楽天エリア外のパートナー回線エリアでは、5GB超過後は速度が最大1Mbpsに低下します(国内)。
ただしこの場合も使い放題なのはメリットです。
楽天モバイルのサービスエリアはどんどん広がっていますので、人の住んでいない地域を除きいずれ解消すると思われます。
Rakuten UN-LIMIT VIのキャンペーンにはどうやって参加する?
Rakuten UN-LIMIT VIのキャンペーンには、キャンペーン登録等は不要です。楽天モバイルを申し込むだけで、自動でキャンペーンが適用されます。
楽天モバイルへの申込みは、楽天モバイル公式サイトまたは楽天モバイルショップで行います。
なお、2021年8月まで東京・埼玉・千葉の10カ所の郵便局に臨時ショップが開店しています。そちらの楽天モバイル窓口もどうぞ。
楽天モバイルは今乗り換えがおすすめ
NEEドコモが提供するahamo等の大手キャリア新プランと比較しても優位性のある楽天モバイルですが、今なら3カ月間無料もついています。
この記事では、他のキャンペーンと併用もできる点も見てきました。キャンペーンもいつまで続くかはわかりません。ぜひこの機会に乗り換えましょう。

